世陸ロンドン ダイジェスト10日目
2017年8月4日(金)~から13日(日)までの10日間、世界陸上がロンドンで開催されました。
10日間の競技結果をそれぞれ紹介します。
9日目の競技はこちら
現地時間:種目
07:45 男子50km競歩 決勝
07:45 女子50km競歩 決勝
12:20 男子20km競歩 決勝
14:20 女子20km競歩 決勝
19:00 男子走高跳 決勝
19:10 女子円盤投 決勝
19:35 女子5000m 決勝
20:10 女子800m 決勝
20:30 男子1500m 決勝
21:55 女子4×400mリレー 決勝
21:15 男子4×400mリレー 決勝
世界陸上ロンドン大会もこれで終了。最終日は全てが決勝種目です。
ボルトは怪我でさようなら。ファラーも5000mで2位。イギリスが4継で優勝。色々あった大会でした。
でもまだ競歩が残ってます。最終日に競歩。しかも50kmをやってそのあと20kmです。
男子50km競歩
決勝
世界記録保持者のデニス(フランス)が抜け出して独歩体制。終盤、日本の荒井と小林が2人で集団から抜け出し、そのままゴール。日本が銀・銅の2つのメダルを獲得した。
デニスは世界記録保持者でありながらオリンピックと世界陸上では初めての金メダル。メダル獲得も世陸大阪大会以来。
1 | Yohann DINIZ | FRA | 3:33:12 CR |
2 | Hirooki ARAI | JPN | 3:41:17 SB |
3 | Kai KOBAYASHI | JPN | 3:41:19 PB |
4 | Igor GLAVAN | UKR | 3:41:42 SB |
5 | Satoshi MARUO | JPN | 3:43:03 PB |
6 | Máté HELEBRAND | HUN | 3:43:56 NR |
7 | Rafal AUGUSTYN | POL | 3:44:18 SB |
8 | Robert HEFFERNAN | IRL | 3:44:41 SB |
9 | Marco DE LUCA | ITA | 3:45:02 SB |
10 | Carl DOHMANN | GER | 3:45:21 PB |
11 | João VIEIRA | POR | 3:45:28 SB |
12 | Quentin REW | NZL | 3:46:29 NR |
男子走高跳
決勝
地力ではPBが2m43のバーシム(カタール)と2m42のボルダレンコ(ウクライナ)が抜けているが、気温が低く全体に記録は低迷した。
2m32には6人が残った。世界歴代2位の記録を持ち、でオリンピック、世陸ではまだ優勝したことのないバーシムが2m32を1回目で余裕でクリア。
リセンコ(ロシア)も2m32を1回でクリア。ウクライナのボンダレンコは2m32を失敗。
シリアのガザルが2m29で3位に入りシリア男子初の世陸メダリストになった。
1 | Mutaz Essa BARSHIM | QAT | 2.35 |
2 | Danil LYSENKO | ANA | 2.32 |
3 | Majd Eddin GHAZAL | SYR | 2.29 |
4 | Edgar RIVERA | MEX | 2.29 |
5 | Mateusz PRZYBYLKO | GER | 2.29 |
6 | Robert GRABARZ | GBR | 2.25 |
6 | Ilya IVANYUK | ANA | 2.25 |
8 | Bryan MCBRIDE | USA | 2.25 |
9 | Bohdan BONDARENKO | UKR | 2.25 |
10 | Eike ONNEN | GER | 2.20 |
Tihomir IVANOV | BUL | NM | |
Yu WANG | CHN | DNS |
女子円盤投
決勝
オリンピック2連覇中のペルコビッチが1投目に69m30、2投目に70m31を投げてそのまま2大会ぶり2回目の優勝を決める。
64、65m台には4人が入り、最後の6投目、オーストラリアのスティーブンスが69m64の大投擲で2位に。38歳のミション(フランス)は記録を伸ばすものの、66m21で3位。
1 | Sandra PERKOVIC | CRO | 70.31 |
2 | Dani STEVENS | AUS | 69.64 AR |
3 | Mélina ROBERT-MICHON | FRA | 66.21 SB |
4 | Yaimé PÉREZ | CUB | 64.82 |
5 | Denia CABALLERO | CUB | 64.37 |
6 | Nadine MÜLLER | GER | 64.13 |
7 | Xinyue SU | CHN | 63.37 |
8 | Bin FENG | CHN | 61.56 |
9 | Julia HARTING | GER | 61.34 |
10 | Yang CHEN | CHN | 61.28 |
11 | Andressa DE MORAIS | BRA | 60.00 |
Zinaida SENDRIUTE | LTU | NM |
女子5000m
決勝
10000mでぶっちぎりだったアヤナ(エチオピア)が登場。
最初の1周を81秒と超スローペースで始まった。アヤナがペースアップすると、ケニアのオビリだけが反応して2人旅になり、2800m地点で3位集団と50mの差をつくる。
アヤナにオビリがぴったりついたままあと2周。バックストレートでオビリが仕掛けるが、アヤナは前に出させない。
ラスト1周、オビリがまたバックストレートで仕掛けると、今度はアヤナは反応できず、諦める。オビリがドンドン引き離して最後の1周を60秒でまわってそのままゴール。
3着には1500mで3着になったハッサン(オランダ)が入った。
1 | Hellen Onsando OBIRI | KEN | 14:34.9 |
2 | Almaz AYANA | ETH | 14:40.35 SB |
3 | Sifan HASSAN | NED | 14:42.7 |
4 | Senbere TEFERI | ETH | 14:47.5 |
5 | Margaret Chelimo KIPKEMBOI | KEN | 14:48.7 |
6 | Laura MUIR | GBR | 14:52.1 |
7 | Sheila Chepkirui KIPROTICH | KEN | 14:54.05 PB |
8 | Susan KRUMINS | NED | 14:58.3 |
9 | Shannon ROWBURY | USA | 14:59.9 |
10 | Eilish MCCOLGAN | GBR | 15:00.4 |
11 | Letesenbet GIDEY | ETH | 15:05.0 |
12 | Molly HUDDLE | USA | 15:05.3 |
13 | Shelby HOULIHAN | USA | 15:06.4 |
14 | Kalkidan GEZAHEGNE | BRN | 15:28.2 |
Karoline Bjerkeli GRØVDAL | NOR | DNF |
女子800m
決勝
予想通り、ニョンサバとウィルソンがレースを引っ張り、57秒98で400mを通過。セメンヤは中団で様子を見る。400mを過ぎるとニョンサバがスパートをかけ、それにウィルソンが反応。セメンヤは出遅れたように見えたが、バックストレートでグングン上がって来て、コーナー入口で追いつく。
ニョンサバ、ウィルソン、セメンヤの順でストレートに入り、このまま逃げ切りか?っと思ったら残り60mでセメンヤがもう一段ギアを上げて一気に抜き去る。
終わってみればセメンヤが自己ベストで優勝し、圧倒的な力を見せつけた。
1 | Caster SEMENYA | RSA | 1:55.16 WL |
2 | Francine NIYONSABA | BDI | 01:55.9 |
3 | Ajee WILSON | USA | 01:56.6 |
4 | Margaret Nyairera WAMBUI | KEN | 01:57.5 |
5 | Melissa BISHOP | CAN | 01:57.7 |
6 | Angelika CICHOCKA | POL | 1:58.41 PB |
7 | Charlene LIPSEY | USA | 01:58.7 |
8 | Lynsey SHARP | GBR | 01:59.0 |
男子1500m
決勝
先頭にマナンゴイとチェルイヨトの2人、最後尾にキプロプがつける。2周目のバックストレートで早くもキプロプが前に出て3位につけると、残り700mでケニアの1.2.3逃げ切り体制。集団のなかで3人が反応し、6人でラスト200m。
1 | Elijah Motonei MANANGOI | KEN | 03:33.6 |
2 | Timothy CHERUIYOT | KEN | 03:34.0 |
3 | Filip INGEBRIGTSEN | NOR | 03:34.5 |
4 | Adel MECHAAL | ESP | 03:34.7 |
5 | Jakub HOLUŠA | CZE | 03:34.9 |
6 | Sadik MIKHOU | BRN | 03:35.8 |
7 | Marcin LEWANDOWSKI | POL | 03:36.0 |
8 | Nicholas WILLIS | NZL | 03:36.8 |
9 | Asbel KIPROP | KEN | 03:37.2 |
10 | John GREGOREK | USA | 03:37.6 |
11 | Fouad ELKAAM | MAR | 03:37.7 |
12 | Chris O’HARE | GBR | 03:38.3 |
女子4×400mR
決勝
1 | UNITED STATES | 3:19.02 WL | 0.234 |
2 | GREAT BRITAIN & N.I. | 03:25.0 | 0.189 |
3 | POLAND | 3:25.41 SB | 0.181 |
4 | FRANCE | 3:26.56 SB | 0.154 |
5 | NIGERIA | 03:26.7 | 0.231 |
6 | GERMANY | 03:27.5 | 0.17 |
7 | BOTSWANA | 03:28.0 | 0.267 |
JAMAICA | DNF | 0.196 |
男子4×400mR
決勝
1 | TRINIDAD AND TOBAGO | 2:58.12 WL | 0.154 |
2 | UNITED STATES | 2:58.61 SB | 0.183 |
3 | GREAT BRITAIN & N.I. | 2:59.00 SB | 0.143 |
4 | BELGIUM | 03:00.00 | 0.150 |
5 | SPAIN | 3:00.65 NR | 0.197 |
6 | CUBA | 3:01.10 SB | 0.217 |
7 | POLAND | 3:01.59 SB | 0.177 |
8 | FRANCE | 03:01.80 | 0.189 |
これで10日間に及んだ世界陸上は全日程が終了。
ボルト衝撃のラストラン、ファラーの負け、日本ではサニブラウンの決勝進出やのリレーメダル獲得など色々あった大会でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません