2019年版 陸上スパイクカタログ
陸上のスパイクが一覧になっているのって見たことがないので作ってみようかと思います。
スパイクって見てるだけでなんか良いですよね…
短距離向けと跳躍向けのスパイクをそれぞれ表にしてみましたのでカタログ的に眺めて遊んで下さい。
どうしたら見やすいか考え中ですので、並べ方とか変わるかもしれません。
スマホなら横向きにした方が見やすいです。
とりあえずちょっとだけつくりました。順次更新して行きます。
分類別スパイク一覧表
メーカー名はみればわかると思うので省略します。
評価は短距離スパイクとしての個人的評価です。
表は左にスクロールできるようになっているはずです。
画像についてはアマゾンかゼビオにあるものについてはリンクで掲載しています。
クリックするとその商品のページに飛びますので、そこで詳細を見ることができるはず。
リンクが切れたらごめんなさい。
初心者向けアンツーカ兼用スパイク
ルックス | モデル | 適正距離 | 跳躍 | 特徴 | 個人的評価 | コメント |
エフォート |
オールラウンド | ○ | 初心者向けオール ラウンドの定番。 |
土で使うならこれで十分。 初心者向けスパイクといえ ばこれ。 |
||
ヒートスプリント |
オールラウンド | ○ | 短距離向けオール ラウンド。 ベルト付きモデル。 |
エフォートだと貸出スパイ クとかぶる場合にはこれで 差別化するのもあり。 若干かかとが丸くなってい るが、機能はエフォートと ほぼ変わらない。 |
||
ヒートフラット |
オールラウンド | ○ | 中距離対応オール ラウンド。 エフォートの軽量 モデル。 |
エフォートだと貸出スパイ クとかぶる場合にはこれで 差別化するのもあり。 若干軽いが機能的にはほぼ エフォートと変わらない。 |
||
ヒートラッシュ |
短距離 | × | 短距離向けオール ラウンド。 紐ではなくベルト フィッティングの モデル。 |
ベルトフィッティングなの で脱ぎ履きはしやすい。 紐ではないのでフィット感 は悪い。 |
||
ヒートチェイサー |
中距離 | △ | 中距離向け初心者 スパイク。 |
どうしても土で中距離スパ イクが履きたいならこれし かない。 ランシューの方が走りやす いと思 う。 |
||
ブレイブウィング | オールラウンド | ○ | 初心者向けオール ラウンドの定番。 |
土で使うならこれで十分。 初心者向けスパイクといえ ばこれ。 |
||
シティウスウィング | オールラウンド | ○ | 初心者向けオール ラウンド。 ベルト付きモデル。 |
ブレイブウイングとかぶり たくないならこれ。 |
スプリントモデル
ルックス | モデル | 適正距離 | 特徴 | 個人的評価 | コメント |
クロノオニキス 2 |
100m 200m |
ミズノのフラッグシップ。 2はスケルトンアッパーとなり わずか120g(26cm)と超軽量。 カーボンプレートが硬い。 全固定ピン。 |
パワーがないと履きこなすことは 難しいが、インクスでは硬さが物 足りない人にはピッタリ。 値段が高すぎる!! |
||
100m 200m 400m ハードル |
ミズノの技術の結晶。 スケルトンアッパーのフィット感 は極上。 意外と軟らかい。 全固定ピン。 |
短距離憧れのインクス。 上級者向けではあるが400mや ハードルまで対応していて履き やすい。 最高のスパイクの一つだと思う。 |
|||
ジオスプリント4 |
100m 200m 400m ハードル |
プレートが硬い。 ショートスプリント向け。 |
ショートスプリントで使うジオ。 かなり硬いのでそれなりの筋力 がないと反発がきつい。 スパイク自体は悪くないんだけ ど、ここまでくるとインクスが いいよなぁ。 |
||
200m 400m ハードル |
プレートが軟らかい。 クッションが強い。 ロングスプリント向け。 |
昔のサイレンサーと比べてあん まり好きじゃなかったけど最近 はこれも良いかと思えてきた。 軟らかいスパイクっていうのも これはこれで良い。 |
|||
ジオストリーク4 |
400m ハードル 中距離 |
プレートがすごい軟らかい。 ロングスプリント向け。 |
女子のロングスプリンターなら 脚への負担が軽いから いいのかも。 男子のスプリントモデルとして は軟らか過ぎて反発が足りない。 |
||
ジオバーサス2 |
オールラウンド | 初心者向けのモデル。 オールウェザー専用。 クッション性が高い。 |
初心者向けの中では一番オススメ。 短距離スパイク入門としての要素 はクリアしていて、脚への負担を おさえながらもスパイクの走りが できる。 |
||
ジェットスプリント |
100m 200m |
桐生モデルとして売り出された アシックスのフラッグシップ。 ソールがフラット接地向けの 構造をしている。 プレート自体は柔らかい。 |
他のスパイクとは一線を画すフ ラットなソールはそれだけでこ のスパイクを選ぶ理由になるほ ど個性的。 ただ、ガチガチではないので硬 さなどは物足りないかも。 フラットなスパイクが欲しいな らこれを買わない理由はない!! |
||
100m 200m 400m ハードル |
ロングスプリンターに人気のモデル。 反発はありながらもクッション 性が強い。 プレートは柔らかめ。 |
サイバーブレードの紐バージョン。 サイバーブレードが気に入っている けどフィット感がもっと欲しいとい う人にはピッタリ。 万能ではあるものの、ずば抜けたと ころはない。 |
|||
100m 200m 400m ハードル |
アシックスのロングセラーモデル。 ベルトフィッティング。 プレートはSPブレードと共通。 |
レビューはこちら。 ロングスプリントをやるならとり あえずこれを買って損はない。 初心者のスパイクとしても向いて いると思う。 なんといっても脱ぎ履きが楽ち ん!! |
|||
エリート |
100m 200m |
世界のトップモデル。 強烈な反発があるらしい。 |
ー | ちゃんと履いたことはないから何 とも言えないところだが、スパイ クのポテンシャルは世界で認めら れている。 |
|
ズームJAフライ3 |
100m 200m 400m |
左右異設計アッパー。 硬いプレートでキレのある反発。 |
レビューはこちら)。 ソールに余計な物がついていない ので、接地感が非常にいい。 中級者以上であれば気持ちいい反 発が味わえるはず。 |
||
ズーム400 |
200m 400m |
2-2-3配置のピン。 JAフライよりも柔軟なプレート。 |
ー | ちゃんと履いたことがない。 JAフライのトゲを丸めた感じで あれば履きくて良いと思う。 |
|
100m 200m |
世界最強の硬さらしい。 | ー | ちゃんと履いたことがない。 アクセレータよりも硬いとすれば 日本人には履きこなせないと思う。 |
||
― | アクセレータ | 100m 200m |
プレートはめちゃくちゃ硬い。 | レビューはこちら。 とにかくプレートが硬くて相当な 脚力がないと 履けないと思う。 海外スパイクに求められる個性を ちゃんと持っている。 |
|
Vazee Sigma Harmony |
100m 200m |
NBのフラッグシップ。 フィッティングにがワイヤ―。 |
ー | 履いたことがない。 たぶんすごくいいスパイクだと思 う。 機会があれば買いたいスパイクの ひとつ。 |
|
Sigma |
100m 200m |
ハーモニーの旧モデル? プレートが違う。 |
ー | ー | |
100m 200m 400m |
ロングスプリントモデルらしい。 | ー | ー | ||
Vazee SD100v2 |
100m 200m 400m |
超柔らかいプレート。 最高のアッパー。 はだしのような接地感覚。 |
私も持ってます(レビューはそ のうち書きます)。 プレートが柔らかいのにクッシ ョンがないので、 裸足のような独特な感覚で走る ことができる。 柔らかいアッパーは最高の足入 れとフィット感。 個性的ではあるけど最高のスパ イクの一つだと思う。 |
跳躍用
ルックス | モデル | 適正種目 | 特徴 | 個人的評価 | コメント |
LJ |
幅 | 2-3-4の9本ピンで 強烈なストッピング パワーを発生。 |
レビューはこちら。 幅跳スパイクのド定番。 これを買って失敗はない。 踏切り重視の選手には ピッタリ。 |
||
フィールドジオ AJ |
三段 | LJの厚底版。 | 厚底ながらかかとの幅が 狭いので安定感はイマイチ。 ブレーキが強くてステップの スピードが落ちがち。 |
||
フィールドジオ HJ-I2 |
高 | 右踏み切り用と 左踏み切り用がある。 |
ー | ー | |
PRO |
幅 | 小指側にピンが多 い。 |
幅跳スパイクのド定番。 硬い感触が好きならミズノ よりアシックス。 個人的にはミズノ派。 |
||
TRIPLE JUMP PRO |
三段 | LJの厚底版。 | 突き上げ感がある気がする。 | ||
HIJUMP PRO |
高 | 右踏み切り用と 左踏み切り用がある。 |
ー | ー | |
JAPAN ARCH |
高 やり |
初心者向けのスパ イク。 やりと高で使える ようにかかとにピ ンがついている。 |
ー | あえてこれを選ぶ必要があ るのか疑問。 |
|
zoom LJ 4 |
幅 | 2-2-3の7本ピン。 紐とチャックとベ ルトがついている。 世界大会でよくみる。 |
レビューはこちら。 ピンは2-2-3の7本ながら、 配置はミズノに似ている。 拇指球の1本と中列真ん中が ぬけており、ミズノに比べて ブレーキングが少ない。 アッパーは微妙。 |
||
ー | zoom TJ Elite |
三段 | 2-2-3の6本ピン。 ニットアッパー。 |
そのうちレビューします。 跳躍用でありながら、2-2-2 の6本ピンという特徴的な ピン配置。 ローリングがめちゃくちゃ スムーズに出来るので、 ステップでのロスがない。 常識を超えたスパイク。 |
|
ー | zoom HJ Elite |
高 | なによりかっこいい。 | ー | ー |
Adizero LJ |
幅 | 19年版は白いです。 2-2-3の6本ピン。 |
そのうちレビューします。 ピンが少さによる助走のス ムーズさは特筆もの。 後列ピンが不安定で踏み切 りのブロック感は薄い。 ソールのクッション性が 高い。 |
||
ー | Adizero TJ |
三段 | ー | ー | ー |
ー | Adizero HJ |
高 | ー | ー | ー |
NB・ナイキ・アディダスの比較はこちら
スパイクレビューはこちらから
(カテゴリー:スパイクレビュー)
メーカー別にまとめて記事にしていますので、そちらもご参照ください。
2019年(ミズノ、アシックス、NB、アディダス)
2018年(ミズノ、アシックス)
2017年(ミズノ、アシックス、ナイキ、アディダス)
2016年(ミズノ、アシックス、ナイキ、アディダス、その他)
初心者(初心者のスパイク)
ランニングシューズ事情はこちら
2019年(ミズノ、アシックス)
2018年(ミズノ・アシックス)
2017年(ミズノ・アシックス・海外メーカー)
初心者(基礎編、市民ランナー編、陸上初心者編)
ディスカッション
コメント一覧
コメント失礼しますm(_ _)m
クロノインクスはフラットタイプの選手でも使えるでしょうか?
コメントありがとうございます。
パワーと体重さえあれば使えないことはないと思いますが、インクスは基本つま先走りだと思います。
フラットで走りたいなら迷わずジェットスプリントでしょうね!
お返事ありがとうございます!
頑張ってパワーをつけます
とりあえずインクス買って後悔は無いはずです!
応援しています!!
コメント失礼します。
UNDER ARMOURやサッカニーなどのスパイクにはチャレンジしていただけると、とても嬉しいです!
様々なスパイクをご経験されてるからこそ、大変有意義なレビューをお書きいただけるのでは、と思い。
機会があれば、よろしくお願いいたします!
コメントありがとうございます。
そのへんのマニアックなやつも試してみたいんですけど、なかなか手が出ないんですよね笑
アメリカに旅行行ったら買おうとは思ってるんですが機会がありませんッ!
でもいずれは買ってみようとは思っています!!