陸上のスパイクは結局どれを選べばいいのか?
オフシーズンで書くこともないので雑記です。
良いスパイクってなんなんだろうというお話。
陸上で唯一の道具であるスパイク。
ある程度の経験があればアシックス派だったりミズノ派だったりなかには海外メーカーばっかり履いていたりと、こだわりが出てくることでしょう。
私は学生時代にはミズノ一筋でしたが、趣味陸上になってからはそれまで履いてこなかった海外メーカーのモデルを中心に履くようになりました。
色んなスパイクを履くと思うんです。
スパイクって結局どれがいいんだろう?
って。
ミズノばっかり履いていたからミズノの履き心地が一番シックリくるのは間違いないんだけど、アシックスを履けばそれはそれで良いし、海外メーカーのスパイクも履き心地は悪いけど数本走るだけなら何の問題もない。むしろ海外メーカーのほうが反発があっていい。
どのスパイクにもそれぞれ良さがあって、逆に言うと良くないスパイクなんてないんですよ。
良く言われるのは「足に合うスパイクが良い」ってやつ。
でも、いろいろ履いて思うのは足に合わないスパイクなんてそうそうないってこと。
もちろんシューズによってサイズ感とかは違うけど、だから合わないっていうレベルのものではない。私の足がフレキシブルなのかもしれないけど。
スパイク選びの悩ましさの原因は?
スパイク選びって難しい。
選択肢はそれほど多いわけではないし、メーカーごとシューズごとに個性がはっきりしている場合が多いので比較すれば違いもはっきりわかる。
それでも、スパイク選びってのはいつまでたっても悩ましいもの。
20年近くスパイクを買い続けていてもいまだにどのスパイクが良いのかなんてわかってないんです。
初心者のスパイク選びであればわりと方向性は決めやすいと思いますし、このブログでも記事にしました。
100m用のスパイク選びってのも方向性が決まっているのでそれほど迷わないと思います。
以前の記事のように、『○○にオススメなスパイク』っていうのはある。オススメを聞かれたらコレが良いよっていうのはわりと簡単に答えられるんだけど、自分でどれを履くかっていうとまた話が別。
オススメなスパイクは…
ド初心者であればエフォートか ブレイブウィング
かジオバーサス
。
短距離であればクロノインクス
幅跳びであればフィールドジオ LJ。
私はこれらのスパイクをオススメします。
ただ、このオススメっていうのは趣味と偏見が入っています。
オススメのスパイクが一番良いスパイクか?というとそういうわけでもないのです。
スパイクの良し悪しってのは個人の感想です。レビュー数も少ないのでどこかのメーカーがちょっとステマすればそのスパイクの世間の評価はグングン上がることでしょう。
この悩ましさの原因っていったいどこにあるのだろうか…?
オススメのスパイク○選というウソ
新しいものを買うときにはネットで評判を調べるという人も多いと思いますし、私も未だにスパイクを買うときには調べます。このブログにたどり着く人もそれがほとんどだと思います。
そこで目に付くのが『オススメのスパイク○選』ってやつ。多いと10選とかいうのもあります。
考えて欲しい。スパイクメーカーなんてほぼ4つしかないのに10個もオススメがあるわけがなかろう。
初心者にオススメのスパイクなんてエフォートかヒートスプリントかヒートフラットかブレイブウイングに決まってる。
それぞれのメーカーから種目別に各1種類しか出てないんだから幅跳びスパイクのオススメ記事は『幅跳びでオススメなスパイク4選』が最大だ。4選だとそれはもはや選んでいない。全部だ。
もし、『200mにはクロノインクスよりもスーパーフライエリートがオススメ』というのがあればそれはガチだ。それなら参考にしてスーパーフライエリートを買っていいかもしれない。
ってことがわかっていながら、なんとなく情報に流されて「やっぱり海外メーカーは足に合わないんだろうなぁ」なんて思って敬遠しがちだし、海外メーカーを履いた時の違和感を先入観で助長してマイナスにとらえて評価を落としがち。
変な情報が多いっていうのはスパイク選びを悩ましくしている原因の一つでしょう。
足に合うスパイクを選ぶ?
そもそも足に合うスパイクなんてあるのだろうか?
たしかに先日ランシューを選んだときにはアシックスのゲルカヤノが足に合わなくてすぐに選考落ちとなった。
シューズはウエーブニットを選んだが、これの足に合ってる度合いはスパイクで言えば『クソアッパーにクソソールでブッカブカ』というレベルだ。
わりと足に合っているランシューであっても、スパイクの尺度で言えば最低レベル。そういう意味ではランシューなんてどれ履いても足に合わないし、初心者向けスパイクなんかはランシューと同じようなものでどれもフィット感はクソだ。
初心者向けシューズが足に合う人なんていない。 一定以上のレベルのスパイクともなれば、どれを履いてもピッタリとフィットする。もちろんシューズごとに個性があって履き心地は違うが、それが合うだの合わないだのってのは好みの話だ。
スパイクでいうところの合う合わないってのは、高いフィットレベルでの微妙な違いでしかない。本当に足に合わないスパイクなんてめったにない。
偏平足だから海外スパイクは合わないって言う人もいるが、偏平足だとミズノだってダメでしょう。
合うスパイクは良いスパイク?
足に合うか合わないかという基準で選ぶと、「良いスパイク」ではなく「足に合うスパイク」を選ぶことになってしまう。
それは失敗だ。
スパイクは速く走るための道具なんだから、足に合わなくても速く走れるスパイクを選ぶのが正解。
そもそも足に合うかどうかは良いスパイクかどうかの尺度になるのだろうか?足に合わないと速く走れないし、足に合っても速く走れるわけではない。
このジレンマもまた悩ましさの原因の一つだ。
値段の高いモデルは足に合うよ
足に合わないスパイクって具体的になんでしょう?
足に合うスパイクってのはたしかにあります。それがクロノインクス(厳密にはインクスアッパーのスパイク)。
インクスはアッパーの締めつけ感が最高で、足にフィットしてアッパーの存在を忘れるほどに履き心地が良いスパイクです。
が、
インクスを履いた人はほぼ全員同じことを言います。
ってことはこれは別に足に合ってるんじゃなくて、インクスのアッパーが良いって言うだけの話。スパイクは上位モデルになればなるほどアッパーも良くなります。
足に合うか合わないかでスパイクを選抜していくと、たぶん値段の高いフラッグシップモデルに行き着きます。インクスよりもジオスプリントの方が足に合うなんていう人いる?
インクスが実売で2万円前後、ズームフライエリートが実売で1.5万円前後。ナイキが足に合わないって言うけど、そりゃあ5,000円分高い方が合うでしょうよ。
足に合わなくても速くは走れる
ここにNBのSD100とアディダスのアクセレータがあったとする。この2つを比べるとどうだろうか?
足に合うという基準で選べば間違いなくSD100に軍配が上がる。SD100のフィット感はほぼ靴下だ。
ただ、速く走りたいのであればアクセラレータを選ぶだろう。
アクセラレータの足に合わなさは尋常じゃなくてもはや走りにくいと言うレベルだ。それでも実際にタイムを測ればアクセラレータのほうが速い。
スパイクってのは足に合うかどうかよりも速く走れるかどうかの方が重要。長く履いていると靴ずれになるようなスパイクであっても、1発の速さがあるならそっちを選ぶのが正解だ。
SD100とアクセラレータの細かいことはレビュー記事で。
大事なのはコスト?それともパフォーマンス?
最も悩ましいのはこの問題かもしれない。
1万円のズームJAフライと2.2万円のクロノインクスが並んでいたらどっちを買う?
前提として、どちらも走れる速さに差はない場合で考えて欲しい。
インクスとブレイブウイングを比べるのであればパフォーマンスの差がありすぎてインクスを買うべきだ。
インクスは最高のスパイクだと思うが、2万円を超えるスパイクを買うのはなかなか勇気がいる。
ズームJAフライは作りは雑で履き心地も良くはないけど、値段はインクスの半額程。
コストとパフォーマンスを合算して天秤にかける『コスパ』と言う概念があれば、インクスを買うのもJAフライを買うのもどちらも同じくらいの価値があるといえるはずだ。
所有感や履いた気持ちよさを重視するのであればインクスを買うべきだが、JAフライを買えば浮いた1万円でランシューを新しくすることができる。
履き心地が良い方が速く走れそうな気もしなくもないが、この2つであればどっちの方が大会で速く走れるかなんてのは実際のところわからない。足の感覚が研ぎ澄まされてピンの違いまでわかるようなレベルの選手であれば履き心地も大事だろうが、大学レベルでそんな粋に達している人がどれだけいるだろうか。
パフォーマンス重視ならオーダーしかない
パフォーマンスが大事なのは間違いない。
ただ、パフォーマンスにいくら出せるのかが問題だ。9,000円でジオバーサスを買ったとして、それはたしかに9,000円分の価値があると思う。
22,000円でインクスを買ったとしてもそれなりの価値があると思う。
では、40,000円でセミオーダースパイクだとどうだ?
ここでいうセミオーダーってのはフィッティングオーダーくらいのスパイクのことで、足を測定して0.25刻みでサイズが選べるあれだ。色やソールを選んで組み合わせるイージーオーダーであれば約3万。
カーボンをいれたりすると8万とかってやつもあるが、スパイクの価値はそれぞれだ。パフォーマンスを追い求めるのであればオーダーするのがベストだが、部活や趣味であれば値段も大事でしょう。
安いスパイクはやっぱりそれなり?
国産のスパイクって高い。昔はそんなもんだと思っていたけど、最近はナイキとアディダスが流通するようになってその値段の違いは明確だ。
海外スパイクって安いけどどうなの?って人は過去にレビューを書いているので見て頂きたい。
パフォーマンスに関してはクセがあるけど国産に引けをとるほどではない。冒険をしたくないというのであれば国産しかないが、そうでないならメインで海外メーカーを使っても問題ないだろう。
海外メーカーのスパイクに関しては安くても良い。
一方で、国内メーカーはヒエラルキーが明確で、安いスパイクは初心者・中級者向けというスタンスでパフォーマンスもそれなりだ。
国内メーカーであればスパイクは高ければ高いほど良い。 っと思う。
スパイクってどれが一番いいんだ?
悩ましい問題をかかえているスパイク選び。
コスパで考えると安いスパイクが良いようにも思えるし、履き心地であればインクスがいいし、硬さが欲しければアディダスを買うべきだ。
それらを全部勘定した上で一番良いスパイクってのはなんだ?
車に例えて検討したぞ!!
NBは安いし最高だけど…
安いし最高(と思う)なスパイクもある。
それがNBのSD100だ。
今では練習には欠かせない1足になっているが、なぜだろうこのスパイクを人にオススメする気にはあまりなれない。
いや、オススメではある。だけど、個性が強すぎて大衆に受け入れられるとは到底思えないのだ。
軟らかいので初心者からロングスプリンターまで広く使えるだろうし、スパイクに頼らないで地力で走る感覚を磨けるし、反発がないという以外に欠点は無いようにも思える。それでもイマイチな気がしてしまうのはやっぱり体が反発を求めているのかも?
これが最高の1足かと聞かれると、どうも物足りなさがある。
さしずめ電気自動車だ。
燃費(電費)は良いし加速も良いし静かで乗り心地も申し分なくて普通に使うには何一つ不自由ないけど、魂を揺さぶるものがないのだ。
ブレードは誰にでもオススメだけど…
人に勧めるスパイクとして一番勧めやすいのはサイバーブレードだ。
が、
『一番良いスパイクはサイバーブレードです!!』
って言われたらなんか違う気がするのはなぜだろう。
一番良い車は?『ステップワゴンです!!』て言われる感覚に似てる。確かにいっぱい乗れるし高速も普通に走れるけど…っていう。
ナイキ・アディダスはいいよね!
ナイキもアディダスも個人的には気に入っている。ナイキに関してはズームセラーも履いていたので割と長い事履いているメーカーだ。
ズームJAフライとアクセラレータはメーカーの中では上から2番目のモデルで、硬いけどそれなりにオールラウンドに使えるという位置づけ。
これらのスパイクは反発が十分にあって、フィット感も良い。
壊れやすそうな感じはなくもないが、実際に壊れたことはない。これと言って悪いところはないように思う。
ナイキとかアディダスってやっぱりいいよね!
でも一番いいかと聞かれたら不思議なものでそんなことない。
さしずめベンツ・BMWに代表されるドイツ車だ。
世界的な実績も十分でこれ以上何を求めるんだっていう完成度はあるし、パフォーマンスは最高レベル。壊れそうなイメージはあるが、実際には壊れない。
なぜこれを選ばない?
なぜだろう…
憧れのインクスだけど…
短距離スパイクの最高峰と言えばクロノインクス!!だった時代もありました。
2020年のインクスかっこいいなぁ…
最高のアッパーに強烈な反発。固定ピンだけどそれなりに耐久性もあるというインクスですが、なぜだか世界的には評価されていない様子。
っていうか、ミズノってスパイク作ってんの?状態でしょう。
かつてはカール・ルイスにも着用されたミズノですが、いまや世界大会でミズノ履いてる選手なんて日本人以外ほとんどいないし、そもそもアメリカやヨーロッパでスパイクを売っていない様子。
ちなみにミズノ所属の和田選手のスパイクがこちら↓
NEWスパイク👟✨#MIZUNO#ミズノ#スパイク#クロノインクス#日の丸カラー🇯🇵#スパイク女子#スニーカーでよく見る撮り方#基本派手好きやけど新鮮で逆にいいね︎︎☺︎ pic.twitter.com/DvTvi38xBy
— 和田麻希 (@wamaki26) 2019年9月11日
特注過ぎてミズノの市販品とは別物のかっこいいスパイク履いています。むしろこれを売ってくれ。
今に始まったことではないけどミズノの選手ですらミズノの市販シューズとまるっきり違うものを履いているという、宣伝になってんだかなってないんだかわからない状態。それがミズノだ。
海外メーカーだと見た目はトップ選手のスパイクも市販のスパイクも一緒なんだけどなぁ…
どのスパイクが一番か?って聞かれれば
インクスが一番だと思うよ!!
って答える。けどなんかメインストリームではないような気もする。
車で言えばスバルだろう。独自の技術があって過去の栄冠もある。でもニッチ!!
過去がどうだか知りませんが、やっぱり現在進行形でスター選手が履いていないとだめなんですよ。
なにが良いのかはわからない
今回の記事は雑記です。結論はありません。
スパイクって同じようなグレードであればどれを履いても記録にはあんまり影響ないんじゃないかとすら思います。
記録が悪かった時に『あっちを履いていれば…』っと思うことはあるけど、違うスパイクを履いていたら良い記録だったのかというとそれはどうだかわからない。
昔のスパイクの方が良かったって言う人もいれば、今のスパイクはよく出来てるって言う人もいる。
どれを買うのが正解かはわからないし、はたしてそのスパイクが正解だったのかどうかもわからない。
だからこそ、当ブログではこれからもいろんなスパイクを買って感想文を書いて行こうと思います…
ディスカッション
コメント一覧
NBのsd100良いですね!自分も愛用しています
BOAフィット式のSd200は、フィット感加えて反発もあるのでオススメです!ふつうの反発スパイクとは違った感覚がします(*^^*)
NBいいですよねぇ…実はsd200買っちゃいました(゜▽゜)
いずれレビュー記事でも上げようかと思っております!
レビュー楽しみにしてます(*´ω`*)
個人的にNBを推しているので流行って欲しいです!
遂に買われたんですね
レビュー楽しみにしてます(*´ω`*)
二重返信になっていたらすみませんm(_ _)m
あのスパイク、良いんだけどビックリするくらい履きにくいですよね笑
年末年始で履きこんでいろいろ考えてみます!!
自分も履きにくさが最大の欠点だと思います笑
ご検討お願いします(_Д_)