【スパイクレビュー】ジオスプリント、ジオサイレンサー、ジオスパートMD、ジオバーサスの違いはどこにあるのか?

ミズノの中級モデルであるジオシリーズには2019年現在短距離モデルが5つラインナップされています。 短距離向けのスプリントとサイレンサー。 中距離向けのストリークとスプラッシュ。 初心者向けのバーサス。 5つのモデルの内、中距離用のスプラッシュは明らかに見た目が違うのですが、それ以外のスプリント、サイレンサー、ストリーク、バーサスの4つのモデルは違いが非常に分かりにくいと思います。 特にジオサイレンサーとジオバーサスなんて見た目も一緒。 今回は ジオシリーズはどこがどう違うのか 初心者が選ぶときにどこの違いをみて選べばいいのか を中心に、初めてジオシリーズを選ぶときに見た方が良いポイントをご紹介します。 ジオシリーズとは? ミズノのラインナップには 上級者向けの『クロノシリーズ』 中級者向けの『ジオシリーズ』 初心者向けの『シティウス ...
【レビュー】中級者に最適!サイバーブレードは別格の扱いやすさでどんな人にもおすすめ出来る名作スパイクだ!!

日本を代表するスポーツブランドであり、みんな大好きアシックス。 アシックスと言えば、日本人の足にフィットするシューズをつくるメーカーで、かつては100mのチャンピオンをカール・ルイスと争ったリロイ・バレル(アメリカ)もアシックスのスパイクを履いていました。 そんなアシックスの中級者向けモデルとして部活生に人気モデルが『サイバーブレード』です。 ってことで今回は 中級者向けモデルのド定番『サイバーブレード』をレビュー!! SPブレードとサイバーブレードはアッパー違いなので実質的に同じと考えて大丈夫。 24年モデルではジェットスプリント等も厚底化されてしまい、初心者向けを除くとブレードがアシックス唯一の薄底スパイクとなってしまいました。逆に言えば、ほぼすべてが厚底化する中でも薄底として支持されるだけの理由があるスパイクなんです。 「初めての専用スパイク」から日本選手権までこれ1足でどんなレベル ...
背が高い方が有利?身長と100mのタイムの関係を調べる

たいていのスポーツは背が高い方が有利なイメージですが、100mではどうなのでしょう? ボルトなんかは190cmオーバーですが、日本のトップ選手はそれほど大きくない印象。また、アメリカのコールマンなんかも小さいです。 ってなことで、歴代のトップ選手の身長と100mのタイムについて検討してみました。 身長と100mのタイム 身長とタイムの関係を考察してみます。 タイムと身長データ まずは世界の100m歴代トップ20の選手の身長とタイムを調べます。(執筆時点) ランク 記録 身長 名前 国 1 9.58 195 Usain BOLT JAM 2 9.69 180 Tyson GAY USA 2 9.69 185 Yohan BLAKE JAM 4 9.72 190 Asafa POWELL JAM 5 9.74 185 Justin GATLIN USA 6 9.78 ...
川上拓也選手、60mで日本新!!

世界室内ツアーの第5選バーミンガム大会で川上拓也選手(大阪ガス)が日本新記録を更新しました。 (追記:2019年日本選手権でも決勝に残りました。) 川上拓也選手についてご紹介 ベスト:100m10.30(0.0)10.24(+2.0)2019年3月23日に更新 経歴:東海大浦安高校→中央大学→大阪ガス World Indoor Tour バーミンガム大会 6.54で日本室内新でした! 60m今季最後のチャンスをモノにできて良かったです。 うまく100mに繋げられるよう頑張ります。 pic.twitter.com/N1oPUo1AIo — 川上 拓也 (@kawa_880) 2019年2月16日 1995年生まれで、桐生選手や小池祐貴選手と同じ年で、多田選手の1個上。大分インターハイ世代です。 中学時代から桐生選手と争っていた選手で、2014年のアジアジュニアでは10.47の記録で見事優勝し ...
陸上のスパイクピンにメーカーごとの違いはあるのか?

スパイクを買うとピンは付いてきます。 初心者用であれば土用のピンが、タータン専用スパイクであれば平行ピンが付いてくるとおもいます。このピンにメーカーごとの違いはあるのでしょうか? 結論から言えば、すべてのメーカーのピンに互換性があって、ミズノとアシックスのピンは混ぜても使えます!! 平行ピンでも土用のピンでも、ミズノとアシックスであればごちゃ混ぜにして使えます。(ただし、土ピン・カラーピンはアタッチメントを使う必要あり!!) 10年前くらいまではミズノは独自規格の星型ピンだったため、ミズノのスパイクであればミズノのピンを使う必要がありました。今ではミズノとアシックスの両メーカーとも国際規格(?)の楕円型になっているため互換性があり、どちらのメーカーのピンだろうと関係なく使えます。 今回は、海外メーカーのニードルピンにメーカーごとの違いがあるのかを確認してみました。 ピンについては他にも記事 ...
走高跳の戸邉直人選手 2m35に続き2m32も成功!!

先日カールスルーエで2m35の日本新記録をマークした戸邉直人選手がなんと、また2m33をクリアしました。 iaafとご本人のツイッターでその瞬間が見られます。 WOW🤯 National record and world lead of 2.35m in the men’s high jump for Naoto Tobe of Japan 🇯🇵 #WorldIndoorTour Live stream📺: Results⏱: pic.twitter.com/xvB9pSdxp2 — IAAF (@iaaforg) 2019年2月2日 2m33で優勝しました🏆 感無量です🙏 pic.twitter.com/xz7DKfPuL4 — 戸邉 直人 (@naotobe) 2 ...
【陸上の基本】ドリルのやりかたを紹介

陸上の練習で欠かせないのが『スプリントドリル』という基本の動き作り。 ただのアップではなく、速く走るために必要な動きを体に覚え込ませる重要な練習のひとつで、陸上経験者と素人との差はこのドリルの動きが出来るかどうかといっても過言ではありません。 しかし、ドリルとは言うけど実はなにやればいいのかよくわかってない... なんて選手も多いのではないでしょうか? ってことで今回は 速く走る為には必須!基本のスプリントドリルのやり方 をご紹介。 先輩に言われて見よう見まねでやっているけど何の意味があるのかわからない動きもあるでしょうが、ドリルというのはやる意味がわかっていないと無駄なのです。 今回の記事を見ておけば、そのドリルが何を狙ったものなのかがわかって陸上の理解が深まるはず!! スプリントドリルとは? そもそもドリルってなんなのでしょう? 【ドリル】を日本語にすると【 ...
2019年世界室内ツアー始まる

2019年1月26日にアメリカ・ボストンで世界室内ツアー(IAAF World Indoor Tour)が開幕しました。全6戦で、開幕戦のボストン以外はヨーロッパでの開催です。 ちなみに、偶数年に開催されている『世界室内選手権』(IAAF World Indoor Championships)とは別ものです。 日時 開催地 開催国 1/26 ボストン アメリカ 2/ 2 カールスルーエ ドイツ 2/ 6 トルン ポーランド 2/ 8 マドリード スペイン 2/16 バーミンガム イギリス 2/20 ドイツ デュッセルドルフ この大会は男子5種目、女子6種目をツアー形式でポイントを競うもので、各イベントにおいて賞金が出ます。また、2020年に行われる世界室内選手権の出場資格を得ることもできるシリーズでもあります。
【スパイクレビュー】NB、アディダス、ナイキの短距離スパイクってどうなの?

陸上のスパイクを作っていてそれなりのレベルにあるのはミズノ、アシックス、ナイキ、アディダス、ニューバランス、プーマ、サッカニー、ブルックス、アンダーアーマーあたりだと思われます。 日本では一昔前まではミズノ、アシックスしかほぼ売られておらず2強状態。 海外メーカー製のスパイクを履いているのは契約しているごく一部のトップ選手だけでした。 最近ではナイキ、アディダスの陸上スパイクであれば店頭でも見られるようになってきて、私も試しに買ってみたりしています。 ニューバランスはまだ店頭で見ることはほとんどないものの、探せば一般人でも普通に買えるようになって来ました。 今回は、そんな気になるけどちょっと遠い存在である海外メーカーのスパイクを比較してみようかと思います!! 海外3メーカーのスパイクを比較 わたくし、ナイキ、アディダス、ニューバランス(以下NB)の3メーカーのス ...