【幅跳び】空中動作のコツ~かがみ跳び編~

幅跳びのポイント

Twitterもありまぁす↓

幅跳びのなかでも専門的な動きが求められるのが『空中動作』です。ほとんどの人が独学で見よう見まねの動きで対応しているのが現状だと思いますが、ちゃんとした動きをすれば20cmくらい記録が伸びるかもしれません。
そんな空中動作について全4回でのコツをご紹介するシリーズ。今回は2回目。
第1回:共通するポイント編
第2回:かがみ跳び編(イマココ)
第3回:反り跳び編
第4回:はさみ跳び編
一般にはかがみ跳び、反り跳び、はさみ跳びの3種類の空中動作があります。2回目である今回は空中動作の基本となるかがみ跳びのやりかたとコツをご紹介していきます。

ってことで今回は
空中動作のコツ~かがみ跳び編~
をご紹介。
空中動作のベースとなるのがかがみ跳び。反り跳びやはさみ跳びと違って難しい動きのないシンプルなフォームではあるものの、ちゃんとやろうと思えばそれなりに考えてやらないといけません。抱え跳びと言うこともあります。

 

 

かがみ跳びのコツとポイント


ジャンプのあと、かがむように足を抱え込んで着地までもっていく動作が『かがみ跳び』です。
最もシンプルなフォームで、何も考えないで跳べばみんなかがみ跳びになるはずです。人間の本能に従って跳べば勝手にかがみ跳びになると思いますが、ただ跳ぶだけでは素人跳びの領域から抜け出せません。
今回の内容を知っていれば、シンプルな動きのなかでダイナミックでパワフルな印象の跳躍が可能になることでしょう!!
完成度の高いかがみ跳びはめちゃくちゃかっこいいぞ!!

力に逆らわずにシンプルに跳ぶのが『かがみ跳び』

かがみ跳びは読んで字のごとく、かがんだ姿勢で跳ぶフォームです。空中で体育座りをするというとわかりやすいかもしれません。
反り跳びやはさみ跳びのような特別な動きが必要ないため、初心者向けのフォームとされています。
反り跳びやはさみ跳びは前方回転力を打ち消すための動きですが、かがみ跳びは力に逆らうことなくシンプルに跳ぶフォームです。
前方回転力をそのまま受けるので空中では上半身がどんどん前傾してきて、足は着地のために前に出すので見た目にはかがんでいるように見えます。最終的には前屈のようにパタンと折りたたまれた姿勢になります。
かがみ跳びには前方回転力を打ち消す力はないため、レベルが上がってくると不十分ではあるものの、簡単なフォームで空中動作以外に意識を集中してして跳べるため、6mくらいのレベルであればかえって記録が良くなる可能性もあります。

かがみ跳び最大のメリットは空中でやることが少ないので滞空時間が短くても着地に余裕があることです。
踏み切った後は膝を抱え込むだけでそのまま着地するため、空中でやることは何もありません。抱え込んだ後は着地でどれだけ遠くに足を着けるかだけを考えればいいので、初心者であっても余裕を持った着地ができるでしょう。

また、踏切り動作をしっかりとできることもメリットです。特に初心者のうちは踏み切りが終わる前に空中動作に入ってしまいがちですが、かがみ跳びであれば踏み切りを強く意識したままでもちゃんとした跳躍ができます。

跳んだら膝を抱え込んでそのまま着地姿勢にもっていくだけ!!

かがみ跳びは非常にシンプルなフォームです。やることは『膝の引き付け』だけと言っても過言ではありません。
かがみ跳びはほかのフォームと違って引き付け動作だけを意識すればいいので習得が簡単で、練習すれば誰でもある程度の完成度の跳躍ができるようになります。
しかし、引き付けがうまくできないとただの素人跳びになってしまうので適当にやればいいというわけでもありません。
三段跳びの着地では多くの選手が自然とかがみ跳びになっていて、人間の本能に従うと一番ナチュラルなフォームがかがみ跳びなのかもしれません。

 

 

素人跳びとかがみ跳びは似て非なるもの

かがみ跳びは簡単だと言いましたが、適当にやってマスターできるという意味ではありません。
いわゆる『素人跳び』はかがみ跳びの一種ではありますが、素人跳びでは着地を有利にすることはできません。ここでもう一度、空中動作の目的は『有利な着地姿勢をつくること』だとということを再認識してください。
素人跳びは跳んだらあとは頑張って着地するだけ。
かがみ跳びは跳んだら膝を抱え込んで着地姿勢をつくるフォームです。

素人跳びとかがみとびは見た目は似ていますが、完成度の高いかがみ跳びはとってもきれいです。かがみ跳びというフォームもその選手にとってベストなフォームの一つとなり得るのです。かがみとびは初心者向けだからと言って決して反り跳びやはさみ跳びの劣化版ではありません。

 

 

 

かがみ跳びは足を胸に引き付けるイメージで

かがみ跳びのポイントは『足を胸にしっかりと引き付ける』ことです。空中で体育座りをするのがわかりやすいと思います。
跳び出しでリードレッグを上げたあと、空中ではリードレッグをそのままキープし、逆足をリードレッグと揃えるように持ってきましょう。ここで足を降ろしてしまいたくなりがちですが、ここからもう一段グッと足を胸に引き付けるのがコツです。

ここでもう一度この絵を見てください↓

絵の番号を使ってかがみ跳びのやり方を説明すると…
③リードレッグをキープする(ひざ下を伸ばさない)
④踏切り足を前にもってきてをリードレッグに揃える
⑤両足を胸にグッと引き付ける
⑦最後に足を遠くに投げ出して着地へ
引き付けるときには『足』ではなく『膝』を意識するとひざ下が伸びることなくコンパクトに畳み込めます。
特に大事なのは⑤です!!
⑤ができずに足が途中で降りてしまうとそれは素人跳びで、⑥以降の姿勢に持ってくることができなくなってしまいます。しっかりと足を胸に引き付けることで、⑦⑧のように体がペターっと折り畳まれた良い着地の姿勢がつくれます

足ではなくてお尻で着地できると良い

空中動作の目的はあくまで着地で、着地のイメージは『お尻を滑り込ませる感じ』です。
かがみ跳びはつんのめって足から砂場に突き刺さってしまいやすいフォームです。これでは着地でロスしていますので、空中でやることが少ない分しっかりと着地をイメージしてお尻から着けるように意識しましょう

どうしても足から刺さってしまう場合に考えられる原因は2つ。
1.抱え込めておらず途中で足が下がってしまっている。
2.前方回転力が強いくて対応できていない
1は上で説明した⑤ができていないため、足が途中で落ちてしまって足が先についてしまっているパターン。これは足を胸にグッと引き付ける意識をもっと強くすれば解決できると思います。
2はかがみ跳びの限界かもしれません。空中で前転してきてつんのめってしまう感覚があるなら反り跳びの方がいいかもしれません
いずれにしても、着地はお尻でスルっといけるようにがんばりましょう。最初はスルっとは難しいので、ドスっとでもいいのでとにかく足からではなくお尻からをつけるようにしましょう。

 

 

今回のまとめ

っとまあ、今回はかがみ跳びのやりかたとコツについてのご紹介でした。
3つある空中動作のなかで最も初心者向けなフォームなのが『かがみ跳び』です。
空中でやることが少ないシンプルな跳び方で、滞空時間が短くても踏切りと着地をしっかり意識して行うことができます。
空中でやることは膝をグっと引き付けること。これだけなのですが、これができなければ素人跳びになってしまいます。完成形はロシアの元代表であるクチェレンコのフォーム。世界レベルで通用した完璧なかがみ跳びです。
着地姿勢はお尻からスルっとが理想ですが、足から刺さってしまう人も多いことでしょう。今一度、前回も説明した『空中動作の目的は有利な着地姿勢をつくること』ということを認識して、空中でやるべきことがなになのかを確認しましょう。かがみ跳びでやるべきことは絵の⑤の引き付けです。これができないかがみ跳びは素人跳びです。

シンプルだけど極めれば奥が深いかがみ跳び。しかし、かがみ跳びに真剣に取り組んだ人はあまり多くないでしょう。管理人は三段跳びをやっていて逆足でのかがみ跳びをたくさん練習しましたので普通の人よりかがみ跳びに詳しいと思います。
で、かがみ跳びを頑張るくらいならさっさと反り跳びを習得しちゃった方があとあとで楽な気もします
いよいよ次回は反り跳びのやり方とコツを紹介します!!







Twitterで更新をお知らせしています↓