【初心者】中学生におすすめの陸上スパイクは?

スパイク, 初心者のスパイク選び

Twitterもありまぁす↓


わかりにくい…
中学で部活に入って初めて陸上競技に触れるという選手は非常に多く、管理人もそうでした。
陸上競技はスパイクが唯一の道具と言ってもいいほどなのですが、初心者にはどのスパイクを買えばいいのかわかりにくい…

ってことで今回は
中学生におすすめのスパイクはどれ?
というテーマでご紹介。
いろいろあるように見える陸上スパイクですが、実は習熟度によって買うべきスパイクっていうのがだいたい決まっているんです。
そしてありがたいことに『部活入りたての初心者のためのスパイク』もあるのです!!
どのスパイクを買えばいいかよくわからない初心者中学生でも、今回の内容を知っておけばばどれを選ぶべきかわかるはず!!

 

 

中学生におすすめの陸上スパイクは?

スパイクについて基礎知識として最初に知っておいてほしいことは…
スパイクには①『初心者向けモデル(土兼用モデル)』と②『中・上級者級者向けモデル(タータン専用モデル)』の2種類がある!!
ということ。とにかくこれだけはわかっていないとスパイクを選べません。
今回はあまり詳しく触れませんが、最低限知っておいたほうが良いことだけ最初にちょっとだけご紹介。

①『初心者向け』(土・タータン兼用)

初心者向けに足にやさしい設計になっているスパイクで、ほとんどがが土でも使える「兼用モデル」
最初の一足ならこのタイプを選びましょう!!
初心者向け兼用モデルのなかにも短距離から中距離さらには跳躍まで全ての種目に対応した『オールラウンド』と、『短距離向け』『中距離向け』その種目で使いやすいように工夫されているモデルがあります。とはいえ、違いは少ないので『初心者向け=オールランド』っと考えて大丈夫です。

②『中・上級者向け』(タータン専用)

中・上級者向けの速く走ることに特化したスパイクです。すべてがタータンでしか使えない「オールウェザー専用モデル」のため校庭での使用はできません。
『100~200m向け』や『400m向け』、『幅跳び用』、『中距離用』といった感じで種目に特化した構造をしています。ほかの種目で使えないことはないのですが、適応した種目で使うのが普通です。
また、初心者向けよりも高反発で軽量になっているため、速く走れるけど足への負担は大きくなりますので2足目以降か高校性になってからがおすすめ。

そんなわけで初心者には初心者向けの兼用モデルがおすすめ!!

 

 

初めてのスパイクなら『初心者向けオールラウンド』がおすすめ!!

最初の1足目、初めてのスパイクであれば『初心者向けオールラウンドモデル』をオススメします
その最大の理由は足への負担が少ないから
オールランドモデルは速く走ることよりもケガをしないことを重視した設計になっているため、クッションが厚くて反発は少なくなっています。
そのため、初心者が履くならこれが最適ですし一番ケガのリスクを減らせます。

また、「オールラウンド」というのは短距離から中距離・跳躍までどの種目でも使えるという意味で、陸上をはじめたばかりでまだ専門種目が決まっていないのであれば、オールラウンドを買っておけば後で種目が変わってもそのまま使えます。

「エフォート」(asics)か「エックスファースト」(mizuno)が第一候補!!

陸上スパイクの最もベーシックなモデルとなるのがエフォート(asics)エックスファースト(mizuno)の2つ。
ほとんどの選手が最初はここからはじまっています。

メーカーが『初心者の最初の一足』として作っているモデルで、まさに初心者のためのスパイク。ミズノ・アシックスどちらも2022年に大幅アップデートされました。
クッション性や柔軟性といった足の保護性能が非常に高く、筋力が弱い初心者でも安心して履けるスパイクです。
お店でおすすめを聞いたら間違いなくこのどちらかを勧められますし、管理人も最初の1足ならエフォートかエックスファーストを買うべきだと思います。
また、「速く走る」というスパイクの基本性能も次に紹介する初心者向けの上位グレード」と比べても多少重量があることくらいしか違いがありません。そのため、コスパでいえば一番いいと思う

また、ソールがゴムになっていて耐久性が高いなど、土での使用に重点を置いているのがこの2モデルの特徴。その分重くはなる(といっても数グラムです)のですが、学校で使うならこれがベストでしょう。

エフォートとエックスファーストはどっちがいいの?

ミズノ・アシックスどっちがいいかっていうと、どっちでも似たようなものだから好きな方を買っておけば大丈夫!!
厳密には違いはあるものの、どちらを買っても得られる成果はかわらない!なんとなくで選んでも大丈夫です。
ただ、人気があるのはエフォートかな?

走りやすさなら上位モデルの『ヒートシリーズ』と『シティウスウィング』

初心者向けオールラウンドでありながらちょっとだけ走りやすいスパイクがヒートスプリント・ヒートフラット(asics)シティウスウィング(mizuno)の3モデル。
同じ『初心者向けオールラウンド』のスパイクでも「エフォート」と「エックスファースト」はベースグレードで、「ヒートシリーズ」と「シティウスウイング」はその上位グレードと言えるモデルです
(ヒートスプリントは短距離向けとはなっているものの、実際にはオールラウンドです。)

見た目はベースグレードのモデルとほとんど同じですが、ベルトが付いていたり軽量化されていたりと、走りやすさを重視したモデルがこのクラス
上位とはいえ初心者向けのエントリーモデルなので、クッション性能などは非常に高く足への負担は軽いので最初の1足として選んで全く問題ありません。
プレートやアッパーはベースグレードとほぼ変わらないのですが、ソールがゴムではなく軽量素材になっているため柔軟性が高くて接地感覚が良いのが特徴。耐久性では若干劣るものの、その分走りやすくなっています。

エフォートやエックスファーストよりも良いの?

ベースグレードとは基本構造が一緒なのであんまり違いはありません。ただ、上位モデルのほうがソールがソフトなのでちょっとだけ走りやすいです。
管理人的にはベルトが付いているのが結構ポイントだと思っていて、初心者向けモデルはどれもアッパーが緩いのでブレが大きいのですが、ベルトが付いているだけでガッチリ感が出ます。それ以外は正直ほぼ一緒です。
校庭での使用が多いならエフォート・エックスファーストを、競技場での使用が多いなら上位モデルを選ぶと良いと思います。

アシックスミズノはどっちがいいの?

このクラスのスパイクはメーカーによる違いはほとんどありませんのでどちらを選んでも大丈夫。足型もゆるくできているので合う合わないってのもあんまりないはずです。
ただ、跳躍をやるのであればかかとが平たくなっているヒートフラットを選ぶのが良いと思います。
っとはいえ、ヒートフラットやシティウスウイングで跳躍をやっても全く問題ありませんので、短距離メインで幅跳びもやるっていうならどれでもいい!
一応、かかとが丸いヒートフラットとシティウスウイングの2つが短距離向きで、かかとが平たいヒートフラットがオールランドです。

 

 

種目が短距離に決まっているなら『ハイパースプリント』もおすすめ

第一候補としては上でご紹介したような『オールラウンド』をおすすめします。
しかし、オールラウンドは多様な使い方ができるようになっている一方で余計なものがついているため走りやすさでは劣るスパイクです。そのため、短距離だけで使う場合には物足りなく感じたり重さを感じることもあるでしょう。
そんな場合には初心者用短距離スパイクである『ハイパースプリント』がおすすめ!
簡単に言えば、足への負担は軽いけどスピードが出しやすくなっているのが特徴のスパイクで、ミズノはこのカテゴリーのモデルが廃盤になってしまったので、いま紹介できるのはアシックスの『ハイパーシリーズ』だけです。

アシックスの「ハイパーシリーズ」は…
・短距離向けの『ハイパースプリント』
・中距離向けの『ハイパーMD』
・長距離向けの『ハイパーLD』(これだけなぜかオールウェザー専用)
上記の3種類があって、短距離で使うならハイパースプリントを選びましょう。400mだったらハイパーMDでもOK。

ハイパーシリーズは初心者向けでありながら中級者向けに近い構造をしているのが特徴で、中級者向けの専用スパイクはまだ不安という選手に最適な初心者向けスパイクです!!
短距離に特化しているため余計なものが省かれていて非常に走りやすく、それでいて反発は控えめなので足への負担は少ないというのが特徴で、初心者向けでありながら中級者向けに近い走り心地をもっています。
それもそのはず、重量はスプリントで約180gくらいと非常に軽く、中級者向けスパイクと比べてもほとんど変わらず、エフォートの200g越えからは10%くらい軽くなっています。
また、アッパーが薄くてフィット感が良いのでパワーをかけてもブレにくいのがうれしいポイントで、初心者向けの中では別格に履き心地が良いです。
初心者向けなので足への負担は軽く、それでいて中級者向けに近い履き心地でっていう、初心者向けと中級者向けの間にあるようなスパイク。
まあ、値段も中級者向けに匹敵するんですけどね…

 

 

初心者が「中級者向けモデル」を選んじゃだめなのか?

ここまでは『初めてのスパイクには初心者向けオールラウンドがおすすめ!』っていうお話でした。
では、初心者は中級者向けを選んじゃあダメなの?っていうと…
最初の1足目なら初心者向けのほうが間違いない。
でも、欲しいのがあるなら好きなやつを買って大丈夫!!

なんだと!?

最初の1足目だとお店では初心者向けを勧められるし、先輩や先生も初心者向けを買えっていうと思います。管理人も理由がないなら初心者向けを買っといた方がいいと思います。
しかし、なんで中級者向けじゃダメなの?ってのをちゃんと考えて、リスクを理解した上であればいきなり中級者向けを選ぶのもアリです
そもそも速く走るためであれば初心者向けよりも中級者向けのほうがいいですからね。

『中級者向け』でも足への負担が軽いモデルなら初心者でも大丈夫!?

初心者向けを選ぶべきなのは「足への負担が軽いから」というのが最大の理由です。
速く走ることだけを考えれば高反発で軽量な中級者モデルの方がいいのですが、足の筋力が弱い初心者は負担が大きいとケガをしやすいため、クッション性の高い初心者モデルを選ぶのが定石。
しかし、翻って考えると、中級者向けであっても足への負担が軽いモデルであれば初心者が履いても大丈夫ってことでもあります。

ってことで、いきなり中級者向けを買いたいという初心者におすすめしたいのが『SP/サイバーブレード(asics)』Xレーザーネクスト(mizuno)』の3モデルです。(SPとサイバーは紐かベルトかの違いです)

「SP/サイバーブレード」「エックスレーザーネクスト」は200mや400mに特化した「ロングスプリントモデル」と言われるスパイクで、中級者向けの中ではクッション性が高くて反発が弱く、安定性が高いのが特徴のモデルです。
イメージ的にはハイパースプリントをもっと本格的にした感じ。

高反発モデルはケガのリスクが高いので初心者はやめておいたほうが良いのですが、中級者向けのロングスプリントモデルであれば低反発なので初心者であっても履けると思います。
そして走りやすさは初心者向けとは別格なのでタイムも出るはずです。
(履きこなせるとは言うものの、本格的なスパイクになりますので怪我に対するケアが必要ではあります。)

また、オールウェザー専用スパイクは競技場でしか使えないため、競技場で走るのが週末だけっていう場合には使用頻度が週1になるので「足への負担」を考えるとリスクはあんまり高くない。

中1で部活入りたてであえて中級者向けを買う必要はあんまりないとは思いますが、週末練習+試合用っということであればありです。おすすめってことはないですが、あり。

 

 

 

「幅跳びをやる」と決まっているなら『幅跳び専用スパイク』をおすすめしますよ!!

短距離などの走る種目に関しては最初はオールラウンドが第一候補に、場合によってはロングスプリントモデルの中級モデルが候補になります。
しかし、幅跳び(跳躍種目)をやると決まっているのであれば最初から幅跳び用スパイクを買うことをおすすめします!!
スパイクは初心者向けだとケガのリスクが減らせて中級者向けは速く走れるけどケガしやすいっていうのは前述の通りですが、フィールド種目に関して言えば最初から専用スパイクを選んで大丈夫です。
そもそも、フィールドスパイクには初心者向けとか中級者向けっていう区別がなく、各メーカー1種類しかでていません。そのため、中学生から世界のトップ選手までがほぼ同じスパイクを履いているというのがフィールドスパイク。

そして、幅跳び用スパイクは幅跳びをやりやすいように作ってあるため、幅跳びをやるのであればオールラウンドスパイクよりも安全とも言えます!!
確かに高反発にはなるので足への負荷はかかるのですが、踏み切りでの安定感やアッパーのガッチリ感よって、幅跳びで使うのであれば幅跳び用スパイクの方がむしろケガしにくいです。
これは管理人の印象で実際にデータがあるわけではないのですが、たぶん幅跳び用スパイクで跳ぶよりエフォートで跳ぶ方がケガしやすいと思います。

幅用スパイクを買うならアシックスかミズノで選べ!!

幅スパイクは各メーカーから1種類だけ出ていて、アシックスは『ロングジャンププロ3』、ミズノは『フィールドジオLJ』です。

最初の幅跳び用スパイクならアシックスかミズノのどちらかをおすすめします!!
ナイキ、アディダスも幅用スパイクを出していて、管理人も4メーカーのスパイクを実際に買って履き比べしています↓


詳しい比較は別記事を参照していただくとして、ざっくりと言えば…
日本メーカーの幅跳びスパイクは非常に高品質なので最初なら日本メーカーを選ぶべき!!
海外メーカーのスパイクも良いのですが、最初は日本メーカーを履いてみてこだわりがでてきたら2足目以降に海外メーカーも検討すればいいと思う。
特にフィールドジオLJは非常に扱いやすく、スパイクに任せておけば助走スピードをいかした力強い踏み切りができるはず。
ロングジャンププロは超フラットでクセがあるので、管理人が初心者にどちらかおすすめするならフィールドジオです。

 

 

今回のまとめ

中学生の最初のスパイクは何がいいのか?
このテーマは昔からずっと議論されていますが、結局行きつく結論は…
最初の一足目は初心者向けオールラウンドを買っておけ!!です。

まず、足の筋力がない初心者は負担のかかるスパイクだとケガをしやすいため、最初の1足目には『初心者向けオールラウンド』のスパイクを選ぶのが良いと思います。
これはお店に聞いてもメーカーに聞いてもこの回答がくるでしょうし、管理人もそう思います。
特に学校の行程で使うには「土兼用モデル」であることが必須で、そうなると必然的に『初心者向けオールラウンド』の中から選ぶことになります。
初心者向けオールラウンドはクッションが高く足への負担が軽いのが特徴のスパイクで、代表的なのがエフォートエックスファースト。アシックスとミズノが最初の1足目のために作っているベースモデルで、とりあえずはこれを選んでおけばOKです!

また、初心者向けオールラウンドのなかでも少しだけ走りやすくした上位グレードモデルもあって、それがヒートスプリントヒートフラットシティウスウイングの3モデル。
ベースのモデルよりも軽量にできており、ベルトが付くなどちょっとだけ走りやすくなっています。

初心者向けのなかでも短距離に特化した『ハイパースプリント』っていうモデルもあって、中級者向けの専用スパイクはまだ不安だけど、初心者向けは物足りないっていう選手にはこれが最適です。

そして、あえていきなり中級者向けモデルに手を出すというのもありっちゃあり。
ただし、その場合にはロングスプリントモデルを選ぶべきでしょう。
ロングスプリントモデルはクッション性と柔軟性が高く、反発は少ないので初心者であってもケガに対するケアをしっかりしていれば十分扱えるでしょう。特に、試合用に1足買うのであれば初心者向けよりおすすめです。

もし、幅跳び(フィールド)をやると決めているのであれば、オールラウンドを使うよりも専門性の高いモデルのほうがかえってケガのリスクも抑えられると思います。しかも記録が出る。
幅用ならまずはフィールドジオLJがオススメ!!

中学生におすすめのランニングシューズは別記事でまとめています↓

 






Twitterで更新をお知らせしています↓