現代の男子幅跳びにおいてはテントグルーが第一人者といえます!! 世陸ブダペストでもテントグルーが8m52の記録で勝ち、東京五輪と併せて五輪・世陸を制覇しました。 幅跳びは世界的に低迷(というかパウエル、ルイス、ペドロソが強すぎた)していて、優勝記録はだいたい8m60以下です。 今回のテントグルーは優勝候補として前評判通りの記録を出してで勝つべくして勝ったという印象。 では、テントグルーの強さはどこにある?ってのが今回のお話。 ってことで今回は 世陸ブダペストのテントグルーから幅跳びを学ぼう!! をテーマにご紹介。 時代のトップ選手の技術を見れば幅跳びのスキルアップにつながるはず! 特にテントグルーはいわゆる一発屋ではなく、安定して好記録を出す技術系のジャンパーなので学べるところも多いはず。よく見てマネしてみれば自分の跳躍をレベルアップするヒントがみつかるかもしれません。 管理人の視点ですの ...

今回は幅跳びのコツをご紹介するシリーズです。 知ってるようで知らない、知ってさえいれば幅跳びの記録が伸びるような【コツ】をご紹介します! 今回は 踏切脚は思ってるより1足分遠くに接地して『起こし回転』を使え!! をテーマにご紹介。 踏切の瞬間、どういう姿勢でいるのがイイと思います?今回は踏切脚に注目します。 踏切時の接地について『スピードを殺さないために体の真下で接地』って言う指導よく耳にしますが、実はあれ、間違いなんです。スプリント的には正解でも、跳躍のメカニズム的には間違ってる。 じゃあ、どの位置に接地すればいいの?っていうのが今回のお話。 今回は初心者にはちょっと難しい内容ですが、知識として知っていて損なし。6m50くらいで伸び悩んでいる選手は踏切の意識を変えると記録が大きく伸びる可能性ありますので是非読んで下さい!! たぶん、トップ選手でも多くがこんなこと知らずにそれでも跳んでます ...

競技人口も多く陸上の人気種目である走り幅跳び。 体育でもやることから、ほとんどの人が経験したことのあるこの種目ですが、高校レベルの大会でも6m以上跳ぶ選手はそれほど多くありません。また、100mでは11秒前半で走れるのに幅跳は6m50に届かない選手も多い一方で、12秒台でも6m50近く跳べちゃう選手もいます。 幅跳びで良い記録がだせるかどうかの違いは幅跳びのコツがわかっているかどうかの差!! ってことで今回は 【幅跳びのコツ】記録を伸ばすための基本とおさえるべきポイント についてご紹介。 管理人、元7mジャンパーですので幅跳びが専門。 幅跳びの練習や試合をみるなかで、多くの選手が全然できていないポイントや、これができればもっと跳べるのになぁっていうコツをご紹介しますのでぜひ参考にしてください。 ちょっとだけ専門的ですが、今回は初心者でもわかるようにマニアックじゃない内容で、いつもより簡潔に ...

夏の1か月の集中練習で幅跳びの基本技術をザックリと身に付けようという今回の企画。 1回目は一番大事な「踏み切りとブロック」、2回目は「空中動作から着地」ときて、今回は最後の第3回。 ってことで今回は 【集中練習】夏の1か月で身に付ける幅跳びの基本技術③ をテーマにご紹介。 ①踏み切りとブロックを極めろ!!編 ②空中動作と着地を極めろ!!編 ③全助走のリズムを極めろ!!編 1回目は一番大事な「踏み切りとブロック」、2回目は「空中動作から着地」ときて、今回は最後の第3回です。 幅跳びは『助走』して跳ぶので『走り』幅跳びと言うわけで、跳ぶ前に走る競技です。 足の速さってのは1か月何かやってもどうこうなるものではないのですが、『助走の技術』を身に付ければ同じスピードでもより遠くに跳ぶことができるのです!! 今回の内容をチョチョっとおさえておけば、「適当な助走」や、「とにかくスピードを出して速く走る ...

前回に引き続き、今回も夏の集中練習でザックリと幅跳びの基本技術を一通り身に付けようというお話。 ってことで今回は 【集中練習】夏の1か月で身に付ける幅跳びの基本技術② をテーマにご紹介。 順番に3ステップを集中して身に付けることで、1か月後にはそれなりの専門技術が手に入る!? そんな1か月の集中練習です。 ①踏み切りとブロックを極めろ!!編 ②空中動作と着地を極めろ!!編 ③全助走のリズムを極めろ!!編 今回は第2ステップとして、『空中動作と着地』の技術をサクっと身に付けましょう!! 幅跳びは跳び出してしまえばもうその段階でだいたい記録が決まるのですが、あと5cm、あるいは10cmが勝負を分けることもあるでしょう。そんな「あと数センチ」伸ばす技術が空中動作と着地。 踏み切りとブロックがちゃんとできるようになったら次のステップとして今回紹介する空中動作と着地に進みましょう! ちなみに今回は、 ...

陸上は春シーズンにインハイ路線やインカレ、そして秋シーズンに新人生や国体があります。 そんなわけで、夏は意外にも練習を積む時期です。(勝ち進めば試合が続きますが) 春で勝てなくても夏の間に技術を見直すことで秋シーズンでリベンジしたり、夏の間に種目変更して秋シーズンから新種目に挑戦したりと、夏はその準備期間でもあるのです。 そして、気温の高い時期は『技術練習』をケガのリスクなく高いレベルで行うことができる貴重な時期。ガンガン跳んでもケガしにくい夏は幅跳びの技術を習得するベストな季節なのです!! ってことで今回は 【集中練習】夏の1か月で身に付ける幅跳びの基本技術① をテーマにご紹介。 順番に3ステップを集中して身に付けることで、1か月後にはそれなりの専門技術が手に入る!? そんな1か月の集中練習です。 ①踏み切りとブロックを極めろ!!編 ②無意識の空中動作を極めろ!!編 ③全助走のリズムを極 ...

陸上は速く走る競技で、幅跳びでも助走は速いほど有利。 そして、『スピード=ストライド×ピッチ』はもはや常識で、自分に合ったピッチとストライドを見つけるのが速く走るために必要!ってのも言われなくてもわかってるはず。 では、『走り幅跳びの助走』においてはピッチとストライドはどうコントロールすればいいのでしょう? ってことで今回は 【6m跳ぶために】 幅跳びの助走でピッチとストライドはどう意識すればいい? をテーマにご紹介。 助走の1歩目から踏み切り準備動作に入る直前までのいわゆる「助走」の走り方について、ピッチとストライドに注目してご紹介して行きます。 幅跳びの助走は速ければ速いほど有利です。これは大前提。 しかし、速ければいいってものでもないのが助走の難しいところ。トップ選手であっても助走では最大スプリントの90%程度のスピードしか出ていないのです。 『速く走る助走』では跳躍に限界があるため ...

幅跳びの空中動作は記録にも影響を与える重要な動きです。 しかし、専門的な指導を受けなければ効果的な空中動作を習得することは難しいでしょう... でももう大丈夫!!この記事をみておけば超基本的な空中動作のポイントが分かるはず!! ってことで今回は 初心者のための走り幅跳びの空中動作のコツ をご紹介。 今回はいつもと違って細かい話をすっ飛ばして、初心者でもすぐにカッコいい空中動作をキメられるようになる基本的なポイントを紹介して行きます。難しいこと抜きで手っ取り早く空中動作をマスターしよう! 初心者でもこのポイントをおさえて跳べば簡単に反り跳びが出来るぞ!!     反り跳びのポイントとやるべきこと 幅跳びの空中動作はいろいろありますが、あなたがやってみるべきフォームは『反り跳び』です!! ポイントは ①空中でぶら下がれ!! ②バンザーイのまんまで跳んで行け!! ③足のことは ...

管理人、現役時代は幅跳びが専門でした。で、7mジャンパーでした。 陸上競技の中でもメジャー種目のひとつであり、日本で育てば体育なんかで誰もが一度はやったことのある幅跳び。素人でも運動神経のいい中学生だと5mくらい跳べちゃう人もいます。 そして陸上部で幅跳びをやるなら越えておきたい大台の記録... それが6m!! ってことで今回は 第1回:幅跳びで6m跳ぶ方法(踏切が大事編) ということで幅跳びで6m跳ぶ方法紹介していきます。これさえおさえておけばあなたも6mジャンパーの仲間入り!! 今回はスピードなんかよりまずは踏み切りが大事だよ!!っていうお話です。     幅跳びの大台であり目標の6m!! 6mは足が遅くても『踏み切りの基礎』を押さえれば跳べるゾ! 女子の場合は1m下げて5m跳ぶ方法だと思って下さい。 幅跳びにおいて、6mは最初の大台と言える記録で、多くの選手が目標 ...

幅跳びのなかでも専門的な動きが求められるのが『空中動作』です。ほとんどの人が独学で見よう見まねの動きで対応しているのが現状だと思いますが、ちゃんとした動きをすれば20cmくらい記録が伸びるかもしれません。 そんな空中動作について全4回でのコツをご紹介するシリーズ。今回は4回目。 第1回:共通するポイント編 第2回:かがみ跳び編 第3回:反り跳び編 第4回:はさみ跳び編(イマココ) 空中動作はレベルが上がるに従ってかがみ跳び→反り跳び→はさみ跳びと変化して行く傾向があり、はさみ跳びをしている時点である程度のレベルの選手だと言えるでしょう。 ちなみに管理人は6m80までは反り跳びでしたが、伸び悩んだので思い切ってはさみ跳びに変えてみたことからそれ以降はずっとはさみ跳びです。 ってことで今回は 空中動作のコツ~はさみ跳び編~ をご紹介。 ある意味では憧れの空中動作であり、ある程度の技術が要求され ...

幅跳びのなかでも専門的な動きが求められるのが『空中動作』です。ほとんどの人が独学で見よう見まねの動きで対応しているのが現状だと思いますが、ちゃんとした動きをすれば20cmくらい記録が伸びるかもしれません。 そんな空中動作について全4回でのコツをご紹介するシリーズ。今回は3回目。 第1回:共通するポイント編 第2回:かがみ跳び編 第3回:反り跳び編(イマココ) 第4回:はさみ跳び編 第3回目である今回は、空中動作で最もメジャーである反り跳びのやりかたとコツをご紹介していきます。前回紹介した「かがみ跳び」は空中で足を抱え込むだけなので簡単でしたが、今回の「反り跳び」と次回の「はさみ跳び」の2つは複雑な動作が必要なので難易度も上がります。 ってことで今回は 空中動作のコツ~反り跳び編~ をご紹介。 初心者からトップ選手まで、多くの選手が使っているフォームが反り跳びです。 その名の通り反り跳びは空 ...

幅跳びのなかでも専門的な動きが求められるのが『空中動作』です。ほとんどの人が独学で見よう見まねの動きで対応しているのが現状だと思いますが、ちゃんとした動きをすれば20cmくらい記録が伸びるかもしれません。 そんな空中動作について全4回でのコツをご紹介するシリーズ。今回は2回目。 第1回:共通するポイント編 第2回:かがみ跳び編(イマココ) 第3回:反り跳び編 第4回:はさみ跳び編 一般にはかがみ跳び、反り跳び、はさみ跳びの3種類の空中動作があります。2回目である今回は空中動作の基本となるかがみ跳びのやりかたとコツをご紹介していきます。 ってことで今回は 空中動作のコツ~かがみ跳び編~ をご紹介。 空中動作のベースとなるのがかがみ跳び。反り跳びやはさみ跳びと違って難しい動きのないシンプルなフォームではあるものの、ちゃんとやろうと思えばそれなりに考えてやらないといけません。抱え跳びと言うことも ...

幅跳びのなかでも専門的な動きが求められるのが『空中動作』です。ほとんどの人が独学で見よう見まねの動きで対応しているのが現状だと思いますが、ちゃんとした動きをすれば20cmくらい記録が伸びるかもしれません。 そんな空中動作について今回から4回に分けてコツをご紹介していこうかと思います。 第1回:共通するポイント編(イマココ) 第2回:かがみ跳び編 第3回:反り跳び編 第4回:はさみ跳び編 一般にはかがみ跳び、反り跳び、はさみ跳びの3種類の空中動作があります。最初である今回は全ての動作に共通する部分を、次回からはそれぞれの跳び方についてのやりかたとコツをご紹介して行きます。 ってことで今回は 空中動作のコツ~共通ポイント編~ をご紹介。 どんな跳び方であっても共通してやるべきことがあります。これをスッ飛ばしてしまうと空中動作が無駄になりかねませんので、基本としてしっかり押さえておきましょう。 ...

誰もが経験したことのある走り幅跳び。しかし、幅跳びのコツを知っている人は陸上部で専門にやっていた人だけで、世の中にほぼいません!! 小学校・中学校の体育の授業でも足が速くて運動神経のいい子が遠くに跳べていると思いますが、実は幅跳びではちょっとしたコツを押さえれば足が遅かったり運動神経が良くない人でも学年で一番になれます!! ってことで今回は 知ってるだけで跳べるようになる幅跳びのコツ~体育・初心者編~ 元7mジャンパーの管理人が教える幅跳びのコツ。 これさえ押さえてちょっと練習すれば学年トップ間違いなし!! 短距離走と違って複雑な動作が必要な走り幅跳び。専門的な技術を身に着ければ将来7m跳ぶことも夢ではないのですが、管理人も小学校の体育でやったのが初めての幅跳びでした。そして当時は特に人より跳べたわけではありませんでした... 最初の一歩はみんないっしょ!! これから紹介するコツを知ってい ...

幅跳びをやろうと思ってスパイクを買う時に誰もがつまずくポイントがあります。 それが『フィールドジオっていうスパイクは同じのが2つある』という問題。しかしよくみるとフィールドジオLJとフィールドジオAJとなっており、末尾の英語が違います。 っていうことで今回は フィールドジオLJとフィールドジオAJはなにが違う? というテーマをご紹介。 管理人も最初に雑誌で見たときには同じに見えましたし、ミズノのスパイクチャートでも対応種目が同じなので意味不明でしたが、その違いは簡単なものだったのです。 ちなみに、フィールドジオLJは2021年モデルでマイナーチェンジしました。 【ミズノ】フィールドジオ LJ-C posted with カエレバ   楽天市場 Amazon     フィールドジオLJとAJの違いはソールの厚さ!! 結論から言えば、専門とする種目が違います。 LJは幅跳び用で、AJ ...

元7mジャンパーの教える走り幅跳びシリーズ。今回は『助走距離』について。 幅跳びでは踏み切り時のスピードが記録に直結するため、いかに助走スピードを上げるかというのがひとつのテーマです。一方で、助走はリズムが大切ですのでいくらスピードが速くてもリズムが悪ければ記録は伸びません。 スピードもリズムも最高の状態でちょうど踏み切りができればそれが理想!! ってことで、今回は 幅跳びの助走距離は何メートル?リズムとスピードを両立しよう!! をテーマにご紹介。 ちなみに助走スピードが跳躍距離に大きな影響を与えており、6mなら12秒3くらい、7mなら11秒3くらいの走力があれば跳べることを前に計算しています。   また、助走の技術については別でまとめているのでご参照下さい。     助走距離は何メートル? ザックリと一般論では40m前後の助走距離がちょうどいいとされています ...

元7mジャンパーの管理人が教える幅跳びシリーズ。今回は踏切足についてです。 陸上はほぼ才能の世界なので我流で練習していても行けちゃう人はそれなりの所までは行けるのですが、ちょっとした知識があるだけで劇的に記録が伸びるのもまた陸上競技のおもしろさ。 特に幅跳びは競技人口が多いのに専門知識がほとんど知られていませんので、才能に劣っていても知識とそれに則った技術さえ身につければ県内トップレベルくらいまで目指すこともできます!! ってことで、今回は元7mジャンパーの管理人が教える幅跳びシリーズ。 踏切足は左足がオススメだ!! というテーマで幅跳びのコツをご紹介。踏切足にもどっちがいいとか悪いとかあるんです。これが案外、将来の記録に大きな影響を与えることになるのです。   踏切足はどっちでもいいけど左の方がオススメだぞ 陸上競技は個人競技で、サッカーなどと違って指導者のレベルも高くありませ ...

幅跳び選手としては男子なら6m、女子なら5m跳ぶことが最初の壁です。 この距離が跳べれば高校の県大会出場できたりできなかったりするでしょう。つまり、男子6m女子5mはそれなりのレベルにあります。陸上部であればそのレベルは当然目指すべきなのですが、自分のレベルがもっと低いところにあるであればまずは男子5m女子4mを確実に跳べるように頑張りましょう。 今回は 幅跳びで5m(女子4m)跳ぶために必要なポイント についてご紹介。 当ブログでいつも紹介しているレベルよりワンランク下のレベルのお話ですが、6mを目指す選手でも4m以下のジャンプをしてしまうようであればまずは原点に立ち返って基本的なポイントをちゃんとおさえるようにしましょう。 ちなみに... 6m跳ぶための方法はいろいろとまとめていますのでご参照ください。   5m跳びたければ基本的な動きができるようにしろ!! 幅跳びの5mとい ...