2022年【中学】陸上部におすすめのランニングシューズは?

ランニングシューズ, 短距離のシューズ, シューズ選び

Twitterもありまぁす↓

陸上をはじめるきっかけで一番多いのは『中学で陸上部に入った』だと思います。
で、部活だとコーチがいない場合が多いため練習方法はおろかどんな道具が必要すらわからないこともあるでしょう。私も中学の時はスニーカーと体育着で走っていました。
とりあえずシューズは必要そうだけどなにがいいんだろう…っと思っているあなたも、もう大丈夫!
陸上chが「初心者が買うべき道具」を教えましょう!!

ってことで今回は
中学陸上部におすすめのシューズはどれ!?
をテーマにご紹介。

ざっくりいえば、ミズノかアシックスのシューズを選びましょう!
で、今回はミズノ・アシックスのシューズのシューズを3つのカテゴリーに分けておすすめのシューズをピックアップ!
自分がシューズに何を求めるかによって紹介するモデルのなかから選んでいけばシューズ選びに失敗しないはず!!

ちなみに、スパイクは別記事でまとめています↓

 

 

中学生は「ミズノ」か「アシックス」のシューズを買おう!!

まず前提として、中学の部活で使うシューズに必要なのは…
・耐久性
・足の保護性能
・走りやすさ

この3つの要素です。逆に言えば、このどれかの性能が欠けているシューズは選んじゃダメ!!

そんなこと言われても良くわからないと思いますが大丈夫!!
このシューズの話は…
中学生はミズノかアシックスのシューズを買いましょう!
っていう結論に至ります。

長くなるので詳しいことは省略しますが、ミズノとアシックスのシューズはどのモデルでも非常にバランスよくできていて、この両メーカーのランニングシューズならどのモデルを選んでも大きな失敗はしません!
ミズノ・アシックスであれば、3つの要素のどれかが致命的に欠けているものはないため知識がなくても安心して買えます。
デザイン的にはナイキ・アディダスがかっこいいけど、ミズノ・アシックスの方が安心です。別に好きなら海外メーカーを選らんでもいいと思いますが、管理人なら中学生には絶対にミズノかアシックスをおすすめします。

ってことで、陸上ch的おすすめシューズとして…
①安いのに何一つ不満なし!【コスパ最強シューズ】
②高性能で速く走れる【スピードシューズ】
③部活生のために作られた【高耐久シューズ】
っという3つのカテゴリーに分けて具体的にシューズをご紹介します。
ここで紹介するシューズはのなかから選んでおけば絶対に失敗しないぞ!!

 

①結局これが最適解!!コスパ最強シューズ

まず、陸上ならとにかくこれを買っておけば間違いない!!っていうシューズがあるんです。
ランニングシューズとして必要とされる性能をすべて高い次元で兼ね揃え、しかも安いシューズがこのカテゴリーのシューズで、特別な理由がなければこれを買っとけばOK!!

特徴は
・初心者から上級者まで誰が履いても不満なし!!
・ランニングシューズとしての完成度が高い
・なぜかすっごい安い

コスパっていうのは安いだけじゃなくて、性能(パフォーマンス)が高くなきゃだめ。ここで紹介する「デュエルソニック」と「ライトレーサー」は上級者でも普通に使える高性能シューズです。
唯一の欠点は高級感がない(質感が高くない)ことですが、部活で使う分には何にも関係ないです。

デュエルソニック(ミズノ)

ミズノの「ウエーブデュエル」っていう管理人も使っているシューズがあるのですが、それの廉価版がこの「デュエルソニック」です。
2022年には一度杯盤になったのですが、23年には「3」になって復活!!
最大の特徴は「スパイクのDNAを受け継ぐ」っということでパイクのようにプレートが内蔵されていること。クッションは厚いのにプレートがあるおかげで反発が高く、楽にスピードを出すことができます。
このシューズを一言で言えば、部活製向けの短距離練習用シューズで、ゴムソールで耐久性があるのにそれなりの薄底で接地感がよく、クッション性もある。っていうちょうどいいシューズ。
それでいて安い。
これさえあれば他のシューズを選ぶ必要がないです。

ライトレーサー(アシックス)

アシックスの部活向けのシューズといえば昔からこのライトレーサーです。
もはや部活でアシックスならライトレーサー以外を選ぶ必要がない!!
っていうくらいド定番のトレーニングモデルです。
管理人が初心者におすすめするならまずはこれです。ランニングシューズに求められる性能は網羅されているので、部活用でこれを買って失敗することはまずあり得ないでしょう。

実売価格も7,000円をきることも多く、コスパは最強シューズの代名詞的存在です。このシューズがこの値段っていうのは、昨今のインフレしたシューズ界を鑑みるとアシックスの良心だといえましょう。
安いとはいえ競技者のランニングシューズとして十分な機能と高い耐久性を兼ね揃えており、初心者から上級者まで不満なく使える万能シューズです。だからこそのおすすめ。安くてもしょぼいシューズはだめですからね。
安くてもちゃんとしているので大学レベルでもこれを履いている人はいっぱいいます。

ロングセラーも出るなので旧型もいっぱい出回っていますが、正直古いやつでも性能に大差はないです。ただ、2022年にはアッパーがちょっとだけアップデートされた「4」が出たので、あんまり値段が変わらなければ、どうせ買うなら4がいいかな。
迷ったらとりあえずライトレーサーを買っておけ!!

 

ミズノ・アシックスならどっちでもいい!!

じゃあ、ライトレーサーとデュエルソニックはどっちがいい?については…
どっちでもいい!
プレートが入っているのでデュエルソニックのほうがハリがあって、クッションが強いのはライトレーサーです。ただ、直接比較しなければどっちがどうということはない。
安いほう買えばいいと思います。それでも失敗はしないので大丈夫!

 

 

②「走りやすさ」で選ぶならスピードタイプ!!

次に、「走りやすさ」を重視したスピードタイプのシューズをご紹介します。
「スピードタイプ」といってもマラソンレース用の超薄底シューズではなく、上で紹介したデュエルソニック・ライトレーサーの高性能だとイメージするといいです。

特徴は
・屈曲性が良くて接地感覚が良い
・フィット感が良くて走りやすい
・軽いけど耐久性もそこそこある
・クッション性もそこそこある

軽量で柔軟性が高く、クッション性もあるっていうのがこのカテゴリー。その分、耐久性は多少犠牲にはなっていますが、スピードを出しやすくて走りやすくなっています
ただ、「走りやすさ」だけでいえば上級者向けのレースシューズが一番なので、あくまで、部活で使える耐久性と、競技レベルの走りやすさを両立したシューズバランス重視のシューズです。

ウエーブエアロ19(ミズノ)

おすすめなのは2021年モデルの「19」までです!!
「20」からはコンセプトが大きく変わって厚底マラソンシューズになってしまったので陸上用としてはだめ。「19」までは高いクッション性と接地感覚のよさが特徴の短距離向きシューズでした…

19までに限っていえば…
クッション性を重視しつつも接地感覚のいいシューズならウエーブエアロがベスト!!
だといえました。
管理人もかつてオーダーシューズを作る時にはエアロのソール(旧型)を選んでいたくらいで、スプリントやドリルだけでなく跳躍でハードに使うようなシチュエーションにも対応できる万能なシューズです。
もし、旧型が安く売られていれば買って損なし!!

ただし!厚底の「20」を買うならライトレーサーか次に紹介するたーサーエッジのほうがいいと思います!!

ターサーエッジ(アシックス)

『ターサー』ってのはアシックスのスピード系モデルにつく名称で、そのなかでサブスリー向けのクッションモデルに位置付られているのがこのターサーエッジです。
性能としては、ライトレーサーの上位互換版だと考えていいです。
高反発でスピードが出しやすいのにクッション性能が高いのが特徴で、マラソン(ロード)を想定した設計なのでソールの耐久性も非常に高い。
また、ターサーエッジのいいところは、ラスト(足型)がレーシングタイプになっているためフィット感がけっこう良いっというところで、短距離では大きな力がかかるため、足がフィットするのはけっこう重要なポイント。
クッション性や耐久性を重視したモデルでありながら、上級者が履いても満足出来るの履き心地の良さを持っています。

ちなみにターサーシリーズには他にも反発性重視の「ターサーRP」と日本製の「ターサージャパン」っていうのもあって、「エッジ」はクッション重視のシューズっていう立ち位置になります。そのため、もっと反発がほしければ「RP」を、履き心地がいいのがよければ「ジャパン」を選ぶのもいい。質感でいえばジャパンは全シューズのなかでも最強クラス。

 

③廃盤だけどあれば買い!!部活生向けの高耐久シューズ

部活で使うならこのラインナップから選べば間違いなし!っていうカテゴリーのシューズがあったんです。
このカテゴリーのシューズは中高生の部活をメインターゲットとして開発されたシューズで、メーカーが予算をかけて研究して作った「ケガをせずに練習するためのシューズ」です。

特徴は
・毎日の部活で使ってもケガしないように保護性能が高い
・耐久性が高くて毎日ハードに使っても長持ちする
・ランシューとして十分な性能でありながら値段が安い
・そもそも部活生向けに作っている

ターゲットが『ランニング初心者』ではなく『陸上競技初心者』なので、過剰な装備がなくシンプルで機能的な作りをしています。たしかに高級感はないのですが、シューズとしての機能は十分。
「高反発素材」のような最先端装備はないものの、陸上で使うための必要な機能は全て搭載されていて、部活生向けとはいえ走るための機能は上級者が履いても特に不満がないレベルです。

ただ、重大な欠点が…
2021年を最後にこれらのシューズは廃盤になっています!!
そのため、在庫限り。お早めに。メーカーの採算が取れないと言うことはユーザーにとってはお買い得と言う事か!?

ウエーブソニック2(ミズノ)【廃盤在庫限り】

ミズノの部活生向けシューズで、やわらかめのクッションを搭載することで足への負担を低減している
また、ソールが平らな
『フラットソール』になっているため、スプリント動作で大切な接地の感覚を邪魔しないのもいいところ。
フラットソールは接地感覚が優れているためドリルでの使用に適していて、スパイクに近い感覚で走れるので初心者が陸上的な動きを習得するためのシューズとしておすすめです
また、安定性が高いのでスプリントトレーニングだけでなくジャンプ系トレーニングウエイトトレーニングでも使えます

耐久性・安定感を重視しながらもスピード感を犠牲にしないよううまくバランスしているため、これ一足あれば部活の全てのシチュエーションに対応出来るでしょう。

ソニックラッシュ2(ミズノ)【廃盤在庫限り】

アッパーに合成皮革を多用することでウエーブソニック2よりもさらに耐久性を高めたモデル。全ランシューのなかでトップの耐久性があるため、部活だけじゃなく体育の授業や移動もすべてこれ1足でこなせる
部活でガンガン使うならこれ!!ただし、21年からはカタログ落ち。

デュエルソニック2(ミズノ)

上で紹介したデュエルソニックの旧型です。3も2もほぼかわらないので、安ければこっちで十分。

 

 

 

 

 

海外メーカーのシューズはだめなの?

ミズノ・アシックスをおすすめしていますが、世間ではナイキがブームです。
ナイキ・アディダスのシューズじゃだめなの?っていうと…
海外メーカーでもシューズ自体はいいんだけど、選ぶのが難しいのでやめておいたほうが良い。
っというのが陸上chとしての考えです。
詳しいことは今回は書きませんが、海外メーカーはシューズを見ただけではどんな性能なのかがわかりにくい。初心者向けからトップモデルまでが一貫したルックスになっているので自分にあったシューズを見出すのは難しいと思います。
その点、日本のメーカーのシューズは見た目はダサいかもしれないけどコンセプトがわかりやすいので選びやすい。最初の1足目でシューズに詳しくないのであれば、ミズノ・アシックスのどちらかで選んだほうが失敗しないと思います。

 

 

中長距離の試合にシューズで出るのは要注意!!

800m以上のトラック種目、いわゆる中・長距離をやる選手は注意!!
ルールでは25mmを越える厚さのシューズは試合では使えません!!
厳密に言えば、800m未満は20mm、800以上は25mmを超える厚さのシューズでは試合に出られません。

そのため、練習から試合まで全部をシューズ1足だけで全部やるっていうのは実質的に不可能で、試合に出るならシューズとは別にスパイクが必須だと考えてください。中学生の1500mでシューズが使えないってのはちょっとキツいですが、これはルールなのでしょうがない。レースではスパイクを履きましょう。
また、2024年秋以降はまたルールが変わって800m以上でも20mmまでしか使えなくなります。

ってことで、25mm以下の中・長距離のレースで使えるシューズをまとめた別記事があるので詳しくはそちらを見て下さい!!↓


 

今回のまとめ

シューズ選びというのは競技人生を左右する重要なものであり、自分が選んだシューズで自分の動きを作っていくというのは陸上競技の大きな楽しみの一つです。しかし、ランニングシューズは世間にたくさんありすぎてなにがなんだかわからない!!
今回は、陸上ch的部活におすすめなランニングシューズをご紹介しました。

とにかく、メーカーはミズノ・アシックスのどちらかにしましょう。

よくわからない!
って人は安いのに何一つ不満なし!【コスパ最強シューズ】を買っておけば間違いなし!!
ランニングシューズとしての性能は高い次元でクリアしているのになぜか値段が安いのがこのカテゴリーのシューズで、見た目はたしかに地味だけど余計なものがないので非常に走りやすい!そして何より安い!!失敗する要素がありません。

「走りやすさ」を重視したいなら高性能で速く走れる【スピードシューズ】がおすすめ。
クッション性・耐久性がありながらもスピードが出しやすいように設計されており、柔軟性もあるので接地感覚がいいのが特徴です。履き心地もいい。

っと、こんな感じでおすすめシューズを紹介しました。
じゃあ、管理人が1足だけおすすめするならどれか?っというと…
中学生ならライトレーサーを買っておけ!!

ライトレーサーはトップ選手でも履いてる人がいるくらいの性能を持っているのに信じられないくらい安いシューズ。
むしろ、他のシューズを選ぶ必要がどこにある!?

 

 

中学生におすすめのスパイクはこちら↓






Twitterで更新をお知らせしています↓