幅跳びの練習の基本【7mジャンパーが教える幅跳び】
走り幅跳びは『専門種目』のため、短距離よりも高い専門性が求められます。 それにもかかわらず、学校の先生などの指導者には幅跳びが専門という人は少ないため、いざ幅跳びの練習となると専門的な指導が受けられないということもあります。 そのせいもあって「幅跳びの練習のときは砂場をあけてひたすら跳んでいるだけ」という人も多いはず。 私もそうでした。 そもそも短距離と比べて競技人口が少ないので、指導者の数も少ないという構造的な問題を抱えているのがフィールド競技。 しかし、指導者不在の自己流あっても、ポイントを知ってさえいれば幅跳びの記録は伸ばすことができまぁす!! 今回は、これさえ押さえておけば指導者がいなくても質の高い幅跳び練習ができるという 7mジャンパーが教える幅跳びの練習の基本 についてご紹介します。 指導者不在でずっと一人で練習していたのに 都道府県大会レベルでの上位入賞常連 7mジャンパー ...
<幅跳びのポイント>第7回:冬季練習とメニュー
陸上のシーズンはだいたい4~10月までで、それ以外の時期は移行期や冬季と呼ばれる鍛練期間です。 移行期なんてのはまあ適当に過ごせばいいと思うのですが、12月から2月くらいのいわゆる冬季練習については、どんな練習を積むかによって春先の調子や翌シーズンの記録にけっこう影響があります。特に高校生は4月にインターハイ予選が始まってしまうので、ここでしくじると3年生なら早くも引退です。 ってことで今回は 幅跳び選手の冬季の過ごし方 についてご紹介。 冬季となると短距離選手は300mやらの長い距離を走り込むことが多くなります、はたして跳躍選手にそこまでの心肺機能が必要なのかでしょうか?幅跳び選手特有の冬季の過ごし方についてまとめました。 23年11月更新 冬季練習について考えよう なぜ『冬季練習』と銘打って練習メニューを変える必要があるのでしょう? 寒くてスピードが出ないから 試合がなく ...
<幅跳びのポイント>第5回:6m跳ぶための練習方法
幅跳びの練習ってなにをやったらいいのでしょうか? 自分を思い返せば、中学のころはただひたすら毎回全助走で跳んでいましたし、高校に入っても基本的にはそんな感じで練習をしていました。 専門の先生がいたり、伝統的に先輩が練習を教えてくれるような学校でなければ私と同じように『ただひたすら走って跳ぶ』という練習をしている選手は結構いるように思います。 しかし、これだけではある程度のところで頭打ちになります。 ってことで今回は 6m跳ぶための幅跳びの練習方法 についてご紹介。 基本的なことからちょっと専門的なことまで、このページだけ見ておけばある程度の練習が出来るようになるよう、いつものように情報過多な内容でご紹介したいところです。 今回も初心者~中級者、6mを目指す高校生くらいまでのレベルを前提にしています。 技術練習を重視しよう まず、幅跳び選手に一番必要な能力は跳躍技 ...