【中・長距離】3000mでおすすめのランニングシューズはどれ?

厚底問題, ランニングシューズ, ランシュー事情, シューズ選び

Twitterもありまぁす↓


ルールが改正され、トラック種目では25mmを越えるシューズの使用が禁止されました。25mmを越える厚さのシューズを履いて試合に出ると失格ということ。
25mmという厚さは『薄底』の部類に入るため、シューズチャートでは上級~超上級者向けのいわゆるレースシューズの扱いになります。
そのため、市民ランナーが履いているようなシューズは全て25mmを越えているので注意が必要です。
しかし、陸上を始めて間もない初心者でも長距離をやれば大会で3000mに出場することになるはず。ここで問題になるのが初心者が3000mに出るならどのシューズを選べばいいの?っていうところ。

ってことで今回は
3000mにおすすめのシューズはどれ?
っというテーマをご紹介。
初心者なのに『上級者向けの薄底シューズ』を履かないとレースに出ることすら出来ないと言うちょっとゆがんだ現状に困っている人も多いでしょう。
でも大丈夫。そのへんのバランスをうまくとる方法をご紹介します。
中・上級者であればスパイクを履いた方がいいので、今回はスパイクを履くのが不安な初心者に向けて3000mで使えるおすすめのシューズをご紹介!!
5000mでも同じです!!

 

 

そもそも25mm以下のシューズは選択肢がほとんどない!!

おすすめを紹介っといっても、そもそも25mm以下のシューズ自体がほとんど存在しません。
ルール適合なのはミズノは8種、アシックスは3種だけ!!

25mm以下のシューズ
(2021年12月陸上ch調べ)





ミズノ







ウエーブデュエルネオ2エリート
ウエーブデュエルネオ 2
ウエーブデュエルネオ ×
ウエーブデュエル 3
ウエーブデュエル2 ×
ウエーブデュエル ×
ウエーブデュエル GTZ
エキデンスピリット
ウエーブクルーズ
ウエーブクルーズジャパン
ウエーブエンペラー
ウエーブエンペラージャパン
ウエーブソニック
デュエルソニック ×
注意
ソニックラッシュ ×
注意
アシックス
 
ソーティマジックLT
ソーティマジックRP
ソーティジャパン
ソーティジャパンTRAINER ×

上の表のシューズだけが市販されている25mm以下のシューズです。
どれがおすすめか以前に、これ以外のシューズは失格になると思って下さい!!
(新発売は表に入ってない可能性がありますので自分でメーカーに問い合わせて下さい)

また、当ブログは初心者にはナイキやアディダスはおすすめしないというスタンスでやっとります。

 

 

唯一の初心者向け!!
初心者には『ウエーブソニック2』がおすすめ!!

25mm以下のシューズは基本的に上級者向けなのですが、25mm以下のシューズのなかで唯一の初心者向けなのがこの『ウエーブソニック』です。
初心者が3000mで使うならこれ一択!!っと言ってもいいでしょう。
ウエーブソニックは初心者が部活でハードに使う事を想定して作られているため、練習で使っても擦り減りにくかったりクッションがヘタりにくいのが良いところ。
練習メインでたまに試合で使うならこれがベスト!!
他のシューズだと練習で使っているとすぐにボロボロになってしまうのですが、ウエーブソニックなら試合用と練習用でシューズを分けるなんていう面倒なことをしなくても大丈夫。
ただし、似たような名前の『デュエルソニック』と『ソニックラッシュ』は不適合なので注意!!
また、2021年にはカタログ落ちしているので在庫が無くなったら買えません。執筆時点ではすでにサイズによって完売していますが、探せばまだ買える。

 

練習も試合もこれ1足!!
『ウエーブエンペラー』は扱いやすくておすすめ!!

薄底でありながら初心者にもおすすめできるのが『ウエーブエンペラー』です。
走りやすさと耐久性のバランスが一番取れているモデルだと思います。
他のシューズが超薄底でクッションのない上級者向けなのに対して、ウエーブエンペラーは薄底ながらかかとに厚みがあってクッションがしっかりしているので初心者でも十分に扱えます。
また、軽量で柔軟性が非常に高いため走り心地が非常に良くてスピードも出しやすいのもいいところ
短距離選手でも愛用している人が多く、レースだけでなくスピード練習から負荷をかけたバウンディングまで幅広く使えるバランスの良さが特徴。ウエーブソニックに比べると耐久性が低くはなるものの、タータンメインで使うなら1年はもつはず。
練習でも使いながら試合で良いタイムを出したいならこれがベスト!!
ウエーブエンペラーのなかにも2種類あって、日本製のJAPANは質感が高いですが値段も高い。ベトナム製の方が耐久性があって安いので初心者ならベトナム製の方で十分です。

 

 

反発がほしければ『ウエーブデュエル3』がおすすめ!!

ミズノのウエーブデュエルシリーズは初代のウエーブデュエルなどが25mmを越えるので使えませんので注意が必要です。
2021年に発売された『ウエーブデュエル3』は25mm以下なのでOK。
デュエルシリーズはプレートが内蔵されていて反発が強いのが特徴のシューズです。他の薄底シューズはどれも軟らかくて接地感覚を重視しているのに対して、デュエルはスパイクのようにプレートをしならせて走るため、ちょっと硬めの走り心地で反発を使った強い蹴り出しが可能。体重を乗せただけで進む感覚が他のシューズよりも強いです。
反発がほしいならウエーブデュエルが一番おすすめ!!
ウエーブデュエルシリーズはウエーブエンペラーと見た目は似ているのですが、エンペラーは軟らかくてクッション重視、デュエルはプレート内臓で反発重視という認識で良いと思います。
また、値段が高いエリートなどもありますが、1足で練習も試合もやろうというのであれば無印の3がおすすめ
ややこしいウエーブデュエルシリーズの違いは別記事でまとめていますので参照して下さい。

ちなみに管理人は25mmを越えますがレースでは使わないので無印の初代『ウエーブデュエル』を使っています。

 

 

本気ならアシックス!?
超薄底でもスパイクよりは足に優しい

ミズノは25mm以下でも初心者が履けるシューズをラインナップしていますが、アシックスに関しては初心者を切りしてたような本気ならアシックスっというラインナップ。
アシックスは『ソーティマジック(RP、LT)』『ソーティジャパン』だけが25mm以下なのですが、このシューズは大学でガチでやっているような選手が履くシューズです。市民ランナーでいえばフルマラソン2時間45分を切るくらい。たしかに質は最高に良いのですが、初心者が履くのは無理。これで練習したら怪我の不安もあるし、なによりお財布に厳しすぎる。
今回は『スパイクを履くのはまだ早いという初心者』のための記事ですので、初心者と薄底シューズという観点でもう少し掘ってみます。

レースだけで使うなら超薄底でもスパイクより負荷が低い?

アスファルトを走るロードレースやマラソンの観点でみると『超薄底シューズは超上級者向け』という図式になります。
しかし、3000mは競技場のタータンで行われます。タータンはゴムなのでロードに比べると足への負担は非常に軽い。
短距離のスパイクは初心者向けのクッションフカフカモデルであっても厚さは20mm以下であることを考えれば、初心者でもタータンなら超薄底シューズを十分扱い切れるっと言えるでしょう。
そして、超薄底シューズでもスパイクに比べれば足への負担はマシと言えます。
長距離用のスパイクは著薄底シューズにピンを付けたものなので、スパイクよりシューズの方が足への負担が軽いのは間違いありません。
そのため、試合用にスパイクを買うのであれば足への負担を考えて試合用と練習用の2足のシューズを買うという選択肢もあるでしょう
良いタイムで走りたいのであれば絶対にスパイクの方がいいですが、まだ中学生だったり、初心者でスパイクを履く自信がないのであれば、試合やスピード練習用に超薄底シューズを買うのもおすすめ。
試合用と練習用で2足を使い分けるのであれば、ソーティマジックのような超薄底シューズを試合用に選ぶのもアリだ!!

 

 

タイムを狙うならソーティマジックLTがおすすめ!!

上でおすすめした『ウエーブソニック』『ウエーブエンペラー』、『ウエーブデュエル』は練習でも使うという前提でのおすすめです。練習でも使うなら耐久性や足への負担といったことも大事なのでこの3つをおすすめしたのですが、練習用と試合用を分けるのであれば耐久性よりも走りやすさを重視した方が良いでしょう。
試合用シューズとして一番おすすめなのはソーティマジックLTです!!
超薄底としては『ウエーブクルーズ』『ソーティマジックRP』『ソーティマジックLT』の3足があるのですが、ウエーブクルーズとソーティマジックRPはレース向けのシューズで、ソーティマジックLTはトレーニングでも使えるシューズという位置づけ。
トレーニングで使えるといってもあくまで上級者の練習を想定しているので負荷が大きいことに変わりはないのですが、超薄底シューズでありながら練習で使えるようにちょっとだけクッション性も確保してあるのがソーティマジックLTの特徴です。つまり…
超薄底で耐久性が低くてスピードも出るけどスパイクに比べればクッション性が高くてタータンでなら初心者でも扱えるシューズっというのがソーティマジックLT。
これ1足で普段の練習もこなすのは無理ですが、スパイクの変わりにタータンで履くのであればおすすめです。

 

 

今回のまとめ

今回は3000mにおすすめなシューズというテーマでした。
3000mっていうのは初心者の中・長距離っていう意味ですので、800mや5000mに言い換えてもいいです。
スパイクを履くほどの走力はないけど、25mm以下のシューズを履かないと失格になるという面倒くさいルールになってしまった長距離トラック種目。普段練習で履くようなクッションのあるシューズは全て使用不可!!
そこでおすすめなのは3つ。
『ウエーブソニック』これは唯一の初心者向け薄底シューズです。
『ウエーブクルーズ』バランスが良いので試合でいい記録を出したいならがおすすめ。
『ウエーブデュエル3』反発が欲しいならこれがベスト。

練習も試合も1足でっというならこの3つ足のどれかから選ぶべきでしょう。
ただ、超上級者向けの超薄底シューズであってもスパイクに比べれば負荷が軽く、タータンでの使用に限るのであれば初心者でも十分扱えます。
もし、練習用と試合用でシューズを分けることができるのであれば、超薄底でありながらクッション性をある程度確保した『ソーティマジックLT』がおすすめ。
スピードが出しやすいのでタイムを狙うこともできます。






Twitterで更新をお知らせしています↓