【2021年版】短距離におすすめのランニングシューズはこれだ!!~アシックス・ミズノ編~
ランニングブームでシューズがたくさん売られていますが、その多くは長距離やロード向けのシューズです。そんななかから短距離で使えるシューズを抜粋!!
ってことで今回は
短距離におすすめのランニングシューズ!!
~アシックス・ミズノ編~
についてご紹介します。ロードに適したシューズが部活で使ったり競技場で使うのには最適とは言えないかもしれません。シューズ選びは怪我防止にもつながるのでとっても大切!!
アシックス
いまや市民ランナーはみんなアシックスを履いています。厚底ではないものの薄底でもない感じが特徴なのですが、どのモデルも軽くて反発があって耐久性もあるのでメーカーとしてのレベルが高い。
ターサーRP
[アシックス] TARTHER RP
軽量で薄底のため接地感が良いモデル。ツブツブソールなのでグリップも良いためパワーをかけても大丈夫。
耐久性は△だけどタータンメインであれば全く問題なし。
軽くて接地感覚も良いので非常にオススメ。
ターサーエッジ2
迷ったらこれを買っておけば間違いなし!!
ターサーRPにクッション性と耐久性をプラスした感じのモデル。RPより若干重くはなっているものの十分すぎるほど軽い。
グリップもツブツブで良いし、バウンディングで使うのにも十分な安定性と耐久性を持っている。
ターサージャパン
アシックスの超ロングセラーモデル。今の基準だと若干重たいものの、足入れもクッションもグリップも非常にいい。
軟らかいソールとアッパーによって接地や足運びの感覚を感じやすいシューズ。耐久性には難ありだがロードに出なければ問題ない。
陸上選手なら死ぬまでに一度は履いて起きたいモデルでしょう。
ライトレーサー3
(上記商品はライトレーサー2)
それなりに軽量・高反発でありながら耐久性に優るというこれさえあればなんでもできる万能モデル。
部活生をターゲットに開発しているだけあって専門的な使い方のハードユースに耐えられるようにできている。クッション・軽量性・耐久性を十分なレベルでクリアしているため、これで失敗ということはないでしょう。
移動に使っても擦り減らないため1足でなんでもできてコスパが良い。
ヒートレーサー2
ライトレーサーと似たような感じながら若干軽いモデル。ネームバリューが低いので他の人とかぶりにくいのはいいところ。
若干値段は上がるものの、ライトレーサーでは重たいという人はこちらがおすすめ。
ニッチな感じが好感が持てるので管理人も次はこれにしようかなぁと思っています。
ウインドスプリント2
かつて一部マニアの間で一世を風靡したドリルシューズ。近年復活した。管理人も2足持っているが競技場でスパイクのように使うならこれがベスト!!
裸足感覚(?)といわれるように、硬いミッドソールとフラットな靴底によってスパイクを履いているかのような感覚で走れるため、その名の通りウインドスプリント(流し)で使うにはこれ以上にいいシューズはない。ドリルも非常に感触がいいため、これを持っているかどうかで練習の質も変わってくるレベル。
ただ、ジョギングなんかには使えないので1足だけじゃあダメでしょう。
ミズノ
デュエルとエンペラーは薄底で軽量のため非常に履き心地が良く使いやすいので、耐久性が1シーズンもてばいいのであればこのどちらかをおすすめします。
ジョギングやロードに出る可能性があるのであればエアロかシャドウが良いと思います。
ウエーブデュエル(GTZ)2
ナイロンプレートが搭載さえれており、スパイクのように反発のある特殊なシューズ。薄底なのが唯一無二!!
値段が高いのである程度の課金の覚悟が必要ではあるものの、シューズとしての出来は非常に良いので後悔はないでしょう。
GTZと無印の2種類があって、GTZの方が薄底です。
ウエーブエンペラーJAPAN4
日本製で履き心地がめちゃくちゃいいモデル。軟らかいので接地感覚が良く、軽量。耐久性は△だが1シーズンはもつとは思う。管理人も昔履いていました。
外国製のモデルもありますが、やっぱりジャパンの方が履き心地はいい。
ウエーブエアロ19
[ミズノ] ウエーブエアロ 19
それなりに軽いけどクッション性が高いモデル。バウンディングなんかでもガンガン使えてバランスがいい。
タータンでダッシュするにはちょっとクッションが強い気もしなくはないものの、マルチに使えるがいいところ。
ウエーブシャドウ4
中足部接地を意識して作られたモデルで、ドロップが低いのが特徴。軟らかいもののフラットに使えるので接地感覚は良い。これ以上クッションがあると走りにくくなるギリギリのクッションがあり、クッション重視ならこれ。
ビルトトレーナー
アップ・ドリルに特化したフラットシューズ。ランニングには適さないので一足だけなら×だが競技場練習では積極的に使いたいモデル。ピンのない重たいスパイクみたいな感覚で履けるので冬季練習にも最適。
アシックスのウインドスプリントと同じようにミッドソールが硬くてフラットなシューズのためスパイク的案履き心地。
ただ、ソールのゴムが消しゴムのように減るので以外にもすぐダメになる。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません