陸上スパイクは、大きく「専用スパイク」と「兼用スパイク」に分かれています。 専用っていうのはタータン(競技場)だけで使えて、兼用ってのはピンを付け変えればタータンでも土(校庭)でも使えるって言う意味。 そして兼用スパイクは”初心者向けオールラウンド”とも呼ばれ、全種目に対応しています。 兼用スパイクは2023年のラインナップではミズノから2種類「Xファースト」と「Xスピリット」が、アシックスからは3種類「エフォート」と「ヒートスプリント」と「ヒートフラット」が出ています。 ってことで今回は アシックスの初心者向けスパイク「ヒートスプリント」と「ヒートフラット」はなにが違う? をテーマにご紹介。 兼用スパイクはどれも初心者向けオールラウンドなので、シューズチャートでは短距離のみならず跳躍や中距離にも対応しています。 全種目に対応してるなら1種類あればいいんじゃない?って感じですが、なぜかアシ ...

世陸ブダペスト大会のある2023年、アシックスはなんと100mチャンピオンのフレッド・カーリーと契約しました!! そして、カーリーは厚底カーボンっぽいアシックスの新型スパイクを試合で使用しており、いよいよアシックスも厚底スパイクをリリースか!?っていうのが2023年春(執筆時点)の現状。 ってことで今回は 2023年スパイク事情~アシックス編~ をテーマにご紹介。 新作 ・メタスピードLD LE モデルチェンジ ・ヒートスプリント13 ・ヒートフラット12 継続 ・メタスプリント ・ソニックスプリントエリート2 ・ジェットスプリント2 ・SPブレード9 ・サイバーブレード16 ・エフォート13 ・コスモレーサーMD2 ・コスモレーサーLD2 ・ガンラップ2 ・メタスピードLD 廃盤? ・ハイパースプリント ・ハイパーMD ・ハイパーLD とにかく今年はカーリーモデルが出るのか!?が最大の注 ...

事件は2021年。それまでミズノの中・上級者向けシリーズだった「ジオシリーズ」が廃止され、かわりに「エックスシリーズ」がラインナップされたことでスパイク選びがややこしくなりました。この「Xシリーズ」は特殊な技術で同じ形状ながら硬さの異なるいろんなスパイクを作れるという画期的なもので、その詳細は特許なので誰でもみることが出来ます(特許6903088)。 で、この技術のおかげでミズノはみためがそっくりなのに性格が違うスパイクを3年で13モデルもリリースしてしまうのです...(21年4モデル、22年5モデル、23年4モデル。) そんなわけで、Xシリーズはもはやなにを選べばいいのかわけわからない!! ってことで今回は ミズノ『Xシリーズ』の違いはなに? 「ブラスト」と「レーザー」さらに「エリート」と「ネクスト」では何がどう違う? をテーマにご紹介。 管理人、昔からミズノのスパイクを愛用しています。 ...

陸上競技が最も盛んなのは高校の部活でしょう。高校から陸上を始める人や、中学でもちょっとはやってたけどガチでやり始めたのは高校からって人が多いのが高校の部活。初心者から上級者までが入り混じって走るのは高校生ならではの光景です。 そんな高校陸上部ではレベルによって使用しているスパイクが様々で、先輩と同じスパイクを買ったのに自分には全然合わなかった!!なんて場合もあるでしょう。 ってことで今回は 高校生におすすめのスパイクはどれ? をテーマにご紹介。 初心者から中級者が最適なスパイク選びができるようにレベルや使い方によるおすすめモデルをご紹介!!上級者は自分で考えて下さい。     『SP・サイバーブレード』か『エックスブラストネクスト』が最適解!? 最初に、多くの高校生には『SP・サイバーブレード』か『エックスブラストネクスト』が最適だと思います! それぞれアシックスとミズ ...

陸上競技は中学から始める選手が非常に多いスポーツ。小学校ではサッカー元野球をやっていた人が中学で陸上部に入ったのがきっかけで陸上を始める場合が多いです。管理人もそうでした。 そして、陸上部に入ると必要になるのがスパイクです。 スパイクは陸上では唯一必要になる道具で、初めてスパイクを履いた時に感じる針が刺さる感覚や異常なまでの走りやすさには誰もが感動を覚えることでしょう。 ってことで今回は 中学生におすすめの陸上スパイクはどれ? をテーマにご紹介。 陸上のスパイクはいろんな種類があって、どれを選べばいいのかかなり分かりにくい! そんなあなたももう大丈夫。 今回は初心者中学生におすすめな陸上スパイクを紹介していきます。     最初の1足ならコレ!! 初心者向けの『兼用スパイク』がおすすめ!! なにはなくとも... 初心者なら『兼用スパイク』と言われる初心者向け”オールラウ ...

自慢ですが、管理人は元7mジャンパーです。 現役時代はミズノだけを履き続けていたのですが、趣味でやるようになってからはアシックス・ナイキ・アディダスの幅跳びスパイクをそれぞれ実際に使って履き比べたりしています。 そんな管理人が声を大にして言いたいのは... 幅跳び専用スパイクを履けば50cmは記録が伸びる!!っていうこと。兼用オールラウンドスパイクで幅跳びをしているなら今すぐに専用スパイクを買いましょう。 とはいえ、上級者向けなイメージの強い幅跳びスパイクはどれを買ったらいいのかイマイチ分からない。 ってことで今回は 幅跳び専用スパイクのおすすめはどれ? をテーマにご紹介。 アシックスは不良品を出して自主回収になっていたのですが2022年には改良版が手に入るようになりました。さらには巨人ナイキがエアズーム搭載の次世代モデルをリリース!! そんなことで2022年はミズノ・アシックス・ナイキ・ ...

中学・高校で陸上部に入って短距離をはじめたけど、どのスパイクを選べばいいのか分からない... そんなあなたも大丈夫!! 今回は 陸上初心者におすすめの短距離スパイク をご紹介。この記事を見ておけば専門知識がなくても自分にあったスパイクがみつかるはずです。 今回はいつものように専門性が高いお話ではなく、はじめて陸上に触れる人にも分かりやすいようにスパイクの基本的なところをご紹介して行きます。     知っておくべきスパイクの基本 スパイクを選ぶにあたって、最低限おさえておくべきポイントがあります。 それは『土でも使うのか?』と『種目は決まっているのか?』の2つ。 土で使うのであれば土兼用スパイクを、種目が決まっていなければオールラウンドスパイクを選ぶと良いでしょう。 オールウェザー専用か土兼用はどちらにする? 最初に考えるのは土で使うかどうかです。 陸上のスパイクには大き ...

わかりにくい... 中学で部活に入って初めて陸上競技に触れるという選手は非常に多く、管理人もそうでした。 陸上競技はスパイクが唯一の道具と言ってもいいほどなのですが、初心者にはどのスパイクを買えばいいのかわかりにくい... ってことで今回は 中学生におすすめのスパイクはどれ? というテーマでご紹介。 いろいろあるように見える陸上スパイクですが、実は習熟度によって買うべきスパイクっていうのがだいたい決まっているんです。 そしてありがたいことに『部活入りたての初心者のためのスパイク』もあるのです!! どのスパイクを買えばいいかよくわからない初心者中学生でも、今回の内容を知っておけばばどれを選ぶべきかわかるはず!!     中学生におすすめの陸上スパイクは? スパイクについて基礎知識として最初に知っておいてほしいことは... スパイクには①『初心者向けモデル(土兼用モデル)』 ...

幅跳びは幅跳び用のスパイクでやるのがベストです。しかし、最初から専用スパイクを持っている人はほとんどいないため、初めての大会では初心者向けオールラウンドスパイクを使う人が多いと思います。 っていうことで今回は 初心者向けスパイクで幅跳びをすることはできるのか? をテーマにご紹介。 オールラウンドモデルはオールラウンドといっているだけあって幅跳びにも対応しているわけですが、そのなかでも幅跳びに適したモデルがあるはず。   オールラウンドモデルで幅跳びはできる? まずは初心者の方でオールラウンドモデルで幅跳びをしたいと考えている方に向けた内容から。 オールラウンドモデルで幅跳びをすることはできるのか? 結論から言えば、それなりにはできます。 そりゃそうです。短距離スパイクでも長距離スパイクでもできますからオールラウンドモデルでできないわけがない。 では、だからといってオールラウンドモ ...

ナイキのヴェイパーフライからはじまった厚底シューズ規制。厚底禁止はロードよりむしろトラック種目に致命的な影響を与え、2020年からはトラックで使えるシューズがほとんどなくなってしまいました!! ってことで今回は 中・長距離でおすすめなスパイクとシューズ をご紹介。 厚底規制を知らないと大会で失格になる可能性があります。当ブログは短距離メインなのですが、注意喚起の意味も含めて中・長距離でおすすめなシューズをご紹介。     知らないと失格になる!!中・長距離で使えるシューズのルール まず最初に、世界陸連がシューズの厚さについてのルールを改正したことを知っておきましょう。 これを知らないと招集所の段階で失格になったり、記録が公認されない可能性も大いにあります!! 厚さ25mm以下のシューズしか使えない!! いままでは『バネさえついていなければどんなシューズを履いてもOK』と ...

2021年、ジオシリーズが廃止されてミズノの中級者向けモデルは『Xシリーズ』となりました。 一方のアシックスは人気ロングセラーモデルの「SPブレード」と「サイバーブレード」をマイナーチェンジしながら継続。 ってことで今回は Xブラストネクストとサイバーブレードはどっちがいい? をテーマにご紹介。 いつの時代もミズノvsアシックスの構図で展開されるスパイク派閥争い。 現代の中級者は『Xシリーズを選ぶか、ブレードシリーズを選ぶか?』という二択を迫られているのです... どっちを買うかってのは今後の陸上人生を大きく左右するかもしれない大問題なんですよね。にもかかわらず、中級者で2足持ちしている人なんていないので、直接比較する機会がほとんどなくてお店でちょっと話を聞くだけで選ばざるを得ないのです。 でももう大丈夫!! 管理人が両方を購入して履き比べた管理人がそれぞれのメリットデメリットをご紹介しま ...

前回、『エックスブラストネクスト』を買おうと決めました。 で、今回はそのレビュー。 ミズノの2021年新作スパイク『エックスブラストネクスト(X BLAST NEXT)』をレビュー!! をご紹介。 久々にミズノの中級者向けモデルが刷新され、新発売となったショートスプリント向けモデルであるエックスブラストネクスト。実際履いてどうなのか!? そんな気になる新作モデルを評価してみました!!     エックスブラストネクストをレビュー!! 久しぶりに中級者向けスパイクを買いました。管理人はかつて『ジオスパーク』というどうしようもないモデルを使用していたこともあって、ミズノ派にもかかわらずその中級者向けのジオシリーズにはあんまりいい印象を持っていません(インクスは120点です!!)。中級者向けならどちらかといえばアシックスのSP/サイバーブレードをおすすめしてきました。 しかし、 ...

陸上で唯一の道具であるスパイク。各メーカーからたくさんのモデルが出ていて一見するとどれも同じように見えますが、それぞれに特徴があるのです。 陸上初心者のうちはどれを選べばいいのかわからないかもしれませんが、この記事を見ておけばもう大丈夫!! ってことで今回は 高校で陸上部に入った陸上初心者のためのスパイク選び 気が付けば陸上歴20年...元幅跳び7mジャンパーがスパイクの選び方をご紹介!!     とりあえずこれ!初心者におすすめな陸上スパイク 最初にこれを買っておけ!!というモデルをご紹介。 初心者モデルは『オールラウンドモデル』と呼ばれていて、跳躍も含めてすべての種目に使えるとされていますが、言い換えれば中途半端ではあります。耐久性とクッション性が重視されていて怪我しにくいのがこの初心者モデルです。 中級者向けモデルは短距離に特化したモデルのため走りやすさや反発が強 ...

幅跳びをやろうと思ってスパイクを買う時に誰もがつまずくポイントがあります。 それが『フィールドジオっていうスパイクは同じのが2つある』という問題。しかしよくみるとフィールドジオLJとフィールドジオAJとなっており、末尾の英語が違います。 っていうことで今回は フィールドジオLJとフィールドジオAJはなにが違う? というテーマをご紹介。 管理人も最初に雑誌で見たときには同じに見えましたし、ミズノのスパイクチャートでも対応種目が同じなので意味不明でしたが、その違いは簡単なものだったのです。 ちなみに、フィールドジオLJは2021年モデルでマイナーチェンジしました。 【ミズノ】フィールドジオ LJ-C posted with カエレバ   楽天市場 Amazon     フィールドジオLJとAJの違いはソールの厚さ!! 結論から言えば、専門とする種目が違います。 LJは幅跳び用で、AJ ...

陸上競技で唯一と言っていい道具がスパイクです。 そのため、多くの選手がスパイクにはこだわりをもっており、少しでもいいスパイクを履こうと日々研究をかさねています。実際のところスパイクを変えてもタイムはほとんど変わらないのですが、陸上ではスパイクくらいしかいじるところがありません。 そんなスパイクですが、安いものでも1万円程度はするためそんなにポンポン買い替えることができないことが悩ましい。 っていうことで、今回は スパイクを少しでも安く買うための財テク!! スパイクの買い時はいつがいい!? についてご紹介。 これまで10足以上のスパイクを買いまくってきた管理人がたどり着いたスパイクの買い時と、スパイクを少しでも安く購入するための技をご紹介!! いろんなスパイクを試したいけどお金が足りない!!という人は試してみる価値あり!!     スパイクの買い時は?スパイクを買うなら冬 ...

中学の部活陸上部に入ったことで陸上デビューをする選手がほとんどだと思います。管理人もそうでした。 そんな陸上初心者の中学生は『とりあえずスパイクを買え』なんて言われますが、何を選べばいいかわからない!! ってことで今回は 中学生のための陸上スパイク選びのポイント をご紹介。 『上級者向け』とか『短距離向け』とかいろいろあるスパイクですが、知識がないと何が何だかわからない! そんなあなたももう大丈夫。今回は初心者中学生におすすめなスパイクの選び方をご紹介します。     「土で使えるスパイク」と「タータン専用のスパイク」の2種類ある まず最初に最低限知っておくべきスパイクの知識をご紹介。 それが... 専用スパイクと兼用スパイクの2種類がある!! とりあえずは、2種類あるんだってことだけは知っておきましょう。 ・競技場のタータンでしか使えない『専用スパイク』 ・土のグラウ ...

【2022年加筆】 陸上部に入部して幅跳びを専門にしようと思っている人はまちがいなくスパイク選びで迷います。私も幅跳びスパイクを買うまではその必要性をあまりわかっていませんでした。 しかし... 一度履けば幅跳びスパイクの跳びやすさは衝撃的なものだった!! 専用スパイクを履けば絶対に(?)記録が伸びます!! 今回は 幅跳びスパイクと短距離スパイクの違いはなに? についてご紹介。 元7mジャンパーであり、中学から大学まで幅跳びを専門にしていた管理人が初心者のための幅跳びスパイク選びについてご紹介します。 幅跳び用スパイクと兼用スパイクは何が違うのか? 短距離用スパイクで幅跳びしちゃだめなのか? そもそも幅跳び用スパイクって必要なのか? こんな感じで紹介して行きます。 なかなか購入に踏み出せずに迷っているあなた! 絶対に今すぐ幅跳び用スパイクを買うべきです!!     幅跳 ...

陸上のスパイクはミズノかアシックスのどちらかを選ぶ人が多いと思います。最近はナイキ・アディダスもかなり勢力を伸ばしていますが、学生の間ではやっぱり国内メーカーが人気です。 ミズノ派、アシックス派と派閥が生まれるスパイクですが、そもそもこの両メーカーにはどんな違いがあるのでしょう? ってことで、今回は ミズノとアシックスのスパイクは何が違う? についてご紹介。ちなみに私はミズノ派です。     ミズノとアシックスの設計の違い ミズノとアシックスを比較する上で、まずは設計が違う部分を紹介します。 紹介するポイントは ①接地 ②かかとのカップ ③足幅・足型 ④アッパー これらの微妙な違いが、アシックスとミズノの違いです。 ①接地はミズノはフォア、アシックスはフラットな傾向 フォアフット系が欲しければミズノを、フラット接地系が欲しければアシックスを選ぶと良いかもしれません。 メ ...