【足が速くなる】この本を読めば突然足が速くなる!基本を教えてくれたオススメの本をご紹介
『足が速くなる方法』の追求はいろいろなアプローチがありますが、理論を学ぶには今も昔も本を読むのが一番です。そのための教本はたくさんあります。 ネットの情報は誰も責任を持ちませんが、本の内容は執筆者や出版社が ...
【東京五輪】日本代表選手選考要項 が発表。2020年日本選手権が重要な選考会になる
2020年7月 31日~8月9日の日程で開催される東京五輪。その代表選手の選考要項が発表されました。 代表条件を端的に言えば ①標準突破+世陸3位以内 ②標準突破+日本選手権3位以内 ③ワールドランクで有資 ...
【日本選手権2019】大会の出来事をまとめてご紹介
大会前からいつになく注目を集めていた2019年の日本選手権。 これは歴史的な大会になるとは思っていましたが、終わってみてもなかなか良い大会だったように思います。 陸上ファンであれば今大会には注目していたかと ...
【速報】三段跳びのウィル・クレイが18m14の世界歴代3位!!
日本選手権真っただ中ですが、アメリカのお話。 日本選手権では一瞬しか放送されなかったマイナー種目である三段跳びですが、海外ではちゃんとした競技として成り立っています。 特にここ数年は超有力選手が複数でてきて ...
【日本選手権2019】100m決勝、川上拓也選手と坂井隆一郎選手にも注目!
2019年6月27日ついに日本選手権が開幕し、さっそく100mの予選と準決勝が行われました。 事前の予想通り、桐生選手やサニブラウン選手、そして小池選手らの有力選手が順当に決勝へ進出。山縣選手の棄権以外には ...
陸上競技初心者のための100m練習メニューの組み方
陸上競技をやっていると練習メニューの組み方で困ることがあります。 毎日練習しているとメニューがマンネリしてきたり、なんだか物足りない感じがする日もあることでしょう。部活であれば部長やブロック長が組んでくれた ...
【スパイクレビュー】ニューバランス SD100v2をレビュー!激レア!!NBの短距離スパイクは意外にも履きやすかった!
かつてはミズノかアシックスが大半を占めていた陸上スパイクですが、ナイキやアディダスのスパイクは競技場でもみる機会も増えました。 しかし、ニューバランスとなると、ごく一部のショップの隅っこにちょっと置いてある ...
【スパイクレビュー】アディゼロLJをレビュー!アディダスの幅跳びスパイクはどうなのか?
国際大会を見ているとアディダスとナイキのスパイクがほとんどのシェアを占めています。三段跳びのトップ選手であるクリスチャン・テイラーもアディダスを履いています。 海外スパイクは外れがあるのでなかなか手が出にく ...
【レビュー】フィールドジオLJはミズノの超定番幅跳びスパイク!!
日本選手の多くが愛用していて、現在のトップである橋岡選手も使用しているミズノの幅跳びスパイク。 これまた、トップ選手のものとルックスはまったく同じものが市販されています。 幅跳びをやっている人であれば誰しも ...
【スパイクレビュー】ナイキズームLJ4をレビュー!ナイキの幅跳びスパイクはどうなのか?
世界大会なんかでは多くの選手が履いているナイキの幅跳びスパイク。 細かいオーダーはわかりませんが、ルックスはまったく同じものが市販されています。 国内ではミズノかアシックスのスパイクを履いている選手がほとん ...
Amazonでも試着が出来る!!Prime Wardrobe(プライム・ワードローブ)が便利!!
陸上用品をネットで買うか店舗で買うかは結構重要な問題です。 競技歴が長ければだいたいのサイズ感とかも分かるのでネットで買っちゃうことの方が多いかと思います。 私もネット派ですが、サイズが合わないことはそれな ...
【陸上ウェア】最近のランニングシャツはピッチピチ!!
私も古い人間なのかもしれません。 最近のランニングシャツ、ピッチピチになっている気がするんです。 昔の男子用って首周りと腕回りがダルダルで肩紐も細かったと思うのですが、最近のランニングシャツって首とか腕がと ...
【陸上ウェア】どんなランニングソックスがいい?
陸上の数少ないこだわりポイントであるソックス。 全然気にしていなかったり裸足派の人もいますが、好みの薄さやメーカーがあるという選手も結構います。 今回は、 陸上競技をするときにはどんなソックスがいい? とい ...
100mでおすすめの陸上スパイクはどれ?短距離スパイクを選ぶときのポイント
【2021年版にアップデートしました】 陸上競技のメイン種目で競技者人口も一番多い短距離。なかでも100,200mが専門という人は大勢いると思います。 そして陸上スパイクで最もラインナップが豊富なのが短距離 ...
女子100mのリチャードソンが10秒75
サニブラウン選手が9.97の日本記録を出したNCAA(全米学生選手権)で、女子100mのすごい記録が出ました。 SHA'CARRI RICHARDSON選手がなんと10秒75。 彼女は2000年3月生まれな ...
【日本選手権2019】大会前の日本ランキングとみどころをご紹介
陸上の日本選手権が6月27~30日の日程で開催されます。 それに先立ち、日本グランプリシリーズという計14試合ある国内シリーズ戦の第6戦で、日本選手権前では最終戦となる布施スプリントが終了しました。これで国 ...
ランニングで痩られる?ダイエットとしての陸上競技
ランニングをする理由は人それぞれです。 『スタイルを良くしたい』 『美ボディを手に入れたい』 『健康的な体になりたい』 『有酸素運動で痩せたい』 実際のところは人それぞれでもなくて、たいていの人はダイエット ...
【日本選手権】各種目の歴代優勝者を一覧にしてみた
陸上の日本選手権の歴代の優勝者を一覧にしてみました。 日本陸連ってなぜだか過去の記録やランキングを全然アピールしないので、集めないと記録が分かりにくい。なんかの利権があるのか、ただ手が足りないのか? その辺 ...