Thumbnail of post image 181
スポーツではメンタルも非常に重要です。陸上では他の競技と比べてもメンタルが記録に与える影響は強いと思われます。 いろいろありますが、1つだけ、一番大切な考え方をあげるとすれば『失敗しないようにする』ことでし ...

Thumbnail of post image 092
  【2022年ランキングはこちら】 新型コロナの影響で国をまたぐ移動がほぼできなくなっている2020年。陸上どころではないのでほとんどの大会がキャンセルになっています。 それでも観戦状況が深刻で ...

Thumbnail of post image 020
【2022年加筆】 トラック種目の基本が100mであれば、フィールド種目の基本は走幅跳と言えるしょう。 幅跳びが出来れば跳躍系の種目はだいたい出来ると思います。逆に、幅跳びが出来ないと他の跳躍種目も出来ない ...

Thumbnail of post image 024
陸上スパイクの最大の特徴は『ピン』がついていることでしょう。国産スパイクは並行ピンがついており、海外のスパイクにはニードルピンがついています。それぞれのピンには特徴があり、シューズとの組み合わせによって走り ...

Thumbnail of post image 072
先日発表された新しい厚底規定。以前記事にしています。 要するにトラックでは25mm以下のシューズしか使えなくなったのですが、厚底シューズに対抗して『薄底』を売りにして発売されたミズノのウエーブデュエルNEO ...

Thumbnail of post image 163
ヴェイパ―フライの好記録連発に端を発した厚底規制論。 一応は決着がついたように思えたこの問題ですが、当ブログではこのルールがスパイクに影響を与えるのではないかと考えていました。 なんと、またこの厚底騒動に新 ...

Thumbnail of post image 125
陸上はタイムや距離がそのまま記録になるので伸び悩むとはっきりわかります。 感覚的に良くてもタイムが伸びないこともあれば、感覚が悪くてタイムも悪いことも。 いままで順調にベストを更新できていたのに、あるときか ...

Thumbnail of post image 040
陸上のスパイクはミズノかアシックスのどちらかを選ぶ人が多いと思います。最近はナイキ・アディダスもかなり勢力を伸ばしていますが、学生の間ではやっぱり国内メーカーが人気です。 ミズノ派、アシックス派と派閥が生ま ...

Thumbnail of post image 139
陸上をはじめるきっかけで一番多いのは『中学で陸上部に入った』だと思います。 で、部活だとコーチがいない場合が多いため練習方法はおろかどんな道具が必要すらわからないこともあるでしょう。私も中学の時はスニーカー ...

Thumbnail of post image 168
陸上の花形である100m。専門にしている人口が一番多く、すべての陸上競技の基本となるのが100mです。どれだけ100mを速く走れるかが陸上選手としてのレベルを決めると言っても過言ではないでしょう。 何も考え ...

Thumbnail of post image 081
陸上競技で使われる数少ないアイテムであるスパイク。スパイクの善し悪しが走りの善し悪しを決めると言っても過言ではありません。 スパイクにこだわる陸上選手は非常に多く、各メーカーから特色あるスパイクシューズがい ...

Thumbnail of post image 062
速く走ることは容易ではありません。しかし、ポイントをしっかり押さえればそれなりに速く走ることはできます。今回もシリーズとして、速く走るためのスプリントのポイントを解説していきます。 第1回目では腕振り編を紹 ...

Thumbnail of post image 063
速く走ることは容易ではありません。しかし、ポイントをしっかり押さえればそれなりに速く走ることはできます。 今回からシリーズとして、速く走るためのスプリントのポイントを解説していこうかと思います。 今回は第1 ...

Thumbnail of post image 090
陸上競技の年間スケジュールは移行期・冬季・試合期の3つの主要な期間に分けられます。 試合期は競技シーズンであり、冬季の前後に移行期が設けられています。『冬季練習資材で試合期(シーズン)の結果が決まる』と言わ ...

Thumbnail of post image 043
東京五輪イヤーである2020年。短距離のランキングをちょいちょい更新しながら追っていこうと思います。 100mはボルトがいなくなって初めてのオリンピックということで、新世代のナンバーワンスプリンターは誰にな ...

Thumbnail of post image 091
東京オリンピックのメイン会場である新国立競技場。 完成してからは新を付けずに『国立競技場』というのが正式名称になっています。 旧国立は完成以降ながいこと日本選手権の会場として使われており、関東インカレの会場 ...

Thumbnail of post image 136
陸上でそれなりの成績を残す選手のほとんどが幼少期からズバ抜けて足の速い人です。小学校の時から学年で一番足が速いとか、小中では一度も徒競争で負けたことがないとかそういう人の集まりが陸上部。さらにそのなかで勝つ ...

Thumbnail of post image 143
ヴェイパーフライが助力だなんだと話題になりました。 厚底の中にプレートが内蔵されていて速く走れるということで、現行の1枚プレートから試作品の3枚プレートまでいろいろと話題を作ってくれたこのシューズですが、新 ...