陸連登録するメリットは?市民ランナーに陸連登録は必要か?
マラソンをやっていれば『陸連登録』という言葉を耳にしたこともあるでしょう。
読んで字のごとく、日本陸連に選手登録することなのですが、では、陸連登録すると何か良いことがあるのでしょうか?
わざわざお金を払う価値があるものなのかわからない…って人も多いはず。
ってことで今回は
市民ランナーが陸連登録するメリットは?
についてご紹介。
マラソン大会だとエントリーするのに陸連登録が必要な場合あればいらない場合もあったりと大会によってまちまちです。
登録しなくても大会に出られるならわざわざお金払って登録する意味ないんじゃない?っていう認識の人も多いことでしょう。
たしかに必要なければ登録しなくていいとは思いますが、市民ランナーでも陸連登録するメリットはあるのです!
陸連登録はエリートじゃなくても誰でも簡単にできる!!
まず、陸連登録は誰でも簡単にできます。実績が全くなくても申し込みすればそれだけで登録できます!
こままでレースに出たことがない初心者でも申し込めばそれで登録完了。10分もかかりません。
あと、話を聞くと「陸連登録するようなレベルじゃないから」ということをいう人もいますが、登録とレベルは全く関係ありません。
初心者の市民ランナーでも、いろんなレースに出たいと考えているのであれば陸連登録しておくメリットはあります。
登録は地域の陸協が窓口
陸連は日本の陸上を統括する組織で、その下部組織が各都道府県にある陸協です。東京なら東京陸協っていうのがあります。
個人の陸連登録は陸協を通じて行うため、住んでるもしくは勤務地の陸協のHPから簡単に申込できます。
例えば東京ならここから(https://tokyoriku.moshicom.com/)。モシコムっていうシステムを使っていて非常に簡単なので5分で登録できます。
都道府県陸協以外にも、市町村の陸協で登録を受け付けていたり、クラブチームから団体登録することもできます。まあ普通は個人なら都道府県の陸協から申し込むのが楽でしょう。
ただし、登録料っていうのが4000円くらい(場所によって微妙に違う)かかります。
で、登録料を払ってでも登録するメリットはあるのか?っというのが今回のお話。
陸連登録する最大のメリットは『公認大会』に出られること
陸連登録する最大のメリットは..
登録者しかエントリーできない『公認大会』にも申し込むことができる!
逆に言えば、陸連登録してないと出られない大会があるということ。陸連登録していないと出たい大会に出られないということがあります。
っというのも、世の中の大会には『公認大会』と『非公認大会』があります。これはマラソン大会でも陸上競技大会でも同じ。公認大会は陸連がやっている大会で、非公認大会は市町村とか有志が主催している大会と考えて問題なし。
で、公認大会に出るには陸連登録が必須です。
『公認記録』を残すには公認大会に出ることが必須!
登録者が公認大会でマークした記録は『公認記録』として扱われ、このデータは残ります。
「記録証」にこだわる人もいますが、記録証がもらえるかどうかと公認かどうかは関係なくて、記録証が出ない大会でも記録のデータはちゃんと残っています。(記録証がないと記録の証明が面倒くさいので、そういう意味では記録証がちゃんと出ることは重要ではありますが。)
では、『公認記録』が残るとなにかいいことあるの?っていうと…
公認記録は大会のエントリーに使える!あとは自己満足!!です。
正直、公認大会に出るメリットはこれだけだと思いますので、記録が非公認でいいなら陸連登録も必要ありません。
公認記録をもっていないと大会にエントリーができないことも!
公認大会の中には「標準記録」があってこれを上回っていないと出場すらできないものがあります。
つまり、公認記録を持っていないと『○○国際マラソン』みたいな上位の大会には出られません!!
これは公認大会の中でも上位の大会に限ったことですが、登録してかつ公認記録を持っていないとエントリーすらできない大会もある。
これが「陸連登録するのはレベルが高い人だけ」っていう誤解の元になっているのは否めないのですが、それゆえにガチの選手はほぼ全員登録者ではあります。
また、競技レベルじゃなくても大規模な大会だと標準記録があります!!
有名なのは『別府大分毎日マラソン』です。
この大会では申し込みのレベルごとにカテゴリーが分かれていて、登録者である「カテゴリー1~3」に出場するには原則的には公認大会のフルマラソンで3時間を切っていないといけません。
で、登録者でなくても出られる「カテゴリー4」の参加資格記録(3時間30分)も公認コースである必要があります。
ややこしい…
また、東京マラソンでも2時間55分以内の公認記録があると「準エリート」で一般とは別でエントリーできたりもします。
結局のところ、登録してないと申告記録の信ぴょう性があやしいので、人数制限する場合には公認記録で足切りするのが一番公平なんです。そのため、いろんなレースに出たいなら陸連登録して公認記録を残しておく意味はけっこうあります。
まあ、これは標準を突破するレベルの選手じゃなければ関係ない話かもしれませんが…
公認記録は誰にでも自慢できる!
その辺の河原でやってる市民マラソンでサブスリーを達成したとしても、いわゆるシリアスランナーからは懐疑的にみられることがあります。
っというのも、非公認大会のコースは本当に42.195kmなのか怪しい!から。
スポーツは同じルールの中でやるから比較ができるのですが、コースにも『公認コース』っていうのがあります。公認コースは誤差1/1000以内という決まりがあるので、42kmだと最大でも42m以内の誤差しかありません。河川敷のマークはもっと誤差あるはず。
そして、公認大会の記録は公認コースで公認の審判が計測した記録なので『公認記録』として認められるのです。
もちろん、公認コースを使った非公認大会もあるし、公認大会でもグロスなのかネットなのかで話がかわるのでなんともいえないところもありますが。
陸上・マラソンは自己満の世界なので、「公認記録」っていうのはそれだけで価値があります。
登録者は前列からスタートできる?
こればっかりは大会によるのですが、登録者は前列スタートで非登録者はその後ろからスタートすることもありました。
登録者のレースは競技なので公平のためにできるだけ同じ場所からスタートさせたいというのが意図でしょう。
そのため、「前からスタートするために陸連登録してる」っていう人もいて、これが陸連登録のメリットでもありました。しかし、これはもはや過去の話。
最近は非登録者の声を聞いてなのか申告タイム順になっていてごちゃごちゃでスタートする方が多い気がします。「エリートの部」とか「準エリートの部」っていうのは登録者なので今でも登録者のほうが多少は優遇(?)されていますがその程度の差しかありません。
まあ、前からスタートするためだけなら陸連登録する必要はないということ。
登録者なら1500mのスピード練習も大会クオリティでできる!
マラソン大会以外に目を向けると陸連登録のメリットは大きくなります。
それは、陸連登録しておけばトラックレースに出られる!
っというもの。
マラソン大会と違って陸上大会はほとんどが公認大会なので、トラックレースに出ようと思ったら陸連登録は必須です。
マラソンを目指しているといわゆる「スピード練習」をやっている人は多いと思いますが、市民ランナーでも陸連登録さえしておけば1500mや5000mのトラックレースに出られます。
夏場はマラソン大会がないので練習もゆるくなりがちですが、夏の間にトラックレースでスピードを鍛えておけば冬場のマラソンでも大きな武器になることでしょう。
趣味でマラソンをやっている限りはトラックで鍛える必要もないのですが、マラソンのエントリー費が1万円くらいするのに対して、トラックレースのエントリー費用は1500円くらいでめちゃくちゃ安い!!
市民ランナーでもトラックレースに出ておいて損はありません。
また、5000mなんかもトラックの方が反発があるので記録も出やすいと思います(25mm以下のシューズが必要ですが…)。
大会の緊張感とか調整の感じをトラックレースで知っておけば、マラソンのレースでも気が楽なはず。
陸連登録するデメリットはある?
陸連登録するデメリットは登録費用が掛かることだけ!!
っといいたいところですが、ここではもうちょっと掘って考えてみます。
陸連登録っていうか『公認レース』での振舞いにはルールがあるため、市民ランナーが注意しなければならない点がいくつかあるのです。
登録するかどうかというわけではないのですが、公認レースだと競技として守らないといけないルールが増えるので、その点をデメリットととらえることはできます。
公認レースでは「助力」が禁止だから私設エイドや通信機器が使えない!!
登録をしてレースにエントリーするということは公認レースに出るということで、これはつまり競技のルールの中でレースをすることになります。
特に注意しないといけないのは..
公認レースでは『助力』が禁止されています!!
は?助力って何よ?
って感じだと思いますが、わかりやすい例で言えば
私設エイドや通信機器の使用をすると失格になります!!
実際のところそこまで審判は見ていないのですが、ルール的にはアウトです。
公認大会は公平のためにルール(競技規則)が設けられていて、これは国際陸連が決めたことを日本陸連も同じように使っています。その中にあるのが『助力』という項目。
そのなかには…
「ビデオ装置、レコーダー、ラジオ、CD、トランシーバーや携帯電話もしくは類似の機器を競技区域内で所持または使用すること」
が禁止事項として記載されています。
つまり、レース中に携帯を使ったら失格!
携帯はともかくとして、スマートウォッチも通信機能がついていたらアウト!!です。コーチからのアドバイスがレース中に届いたらずるいですからね。
また、スタートから持っているもの以外の水や食べ物を沿道からもらったら失格!です。
運営が用意したオフィシャル以外の給水は受けることができません。
お父さんを応援する子供が沿道からゼリーをあげたらそれでもうルール的にはアウト!
「競技」としては当然のことなのですが、「趣味」で楽しく走りたい選手にとっては登録して公認レースに出るというのは足かせが増えるだけにもなりかねません。
そういう意味では、市民ランナーレベルであれば陸連登録なんかいらない!という意見もわかります。
しかし、これは登録するかどうかっていうよりも公認レースのルールなので、ちょっと分けて考えた方がいいとは思います。非公認大会でも公認に準ずるルールを適用していれば非登録者でも同じルールになりますので。
登録料は高い!?税金と思えば安い!
陸連登録にはお金がかかります…4000円くらい。これはデメリットでしょう。
しかし、登録料は陸上競技発展のためとして用途の限られた税金と思えば安いもの!!
陸上競技やマラソンはほとんどがボランティアで成り立っているスポーツです。小さな大会でもたくさんの審判・役員の方が来て運営してくれているのです。そしてそんな人たちは弁当代くらいしか支給されていません。
大会の運営費用はエントリー代とか登録料から出ているのですが、陸上の大会はどう考えてもやればやるほど赤字になっていると思います。
マラソン大会は年々エントリーフィーが上がっていて金儲けに走ってる感のある大会もありますが、トラックの大会は1500円くらいで出られるうえに超本格的に写真判定もしてくれます。
高いと思った登録料も大会運営に使われていると思えばあり得ないほど安い!?
このお金が陸上のために使われているのであれば、毎年払ってもいいと思えるかも?
陸連登録料に文句言うならマラソン大会の参加費の方がボッタクリです。
今回のまとめ~陸連登録のメリットは?~
今回は
市民ランナーでも陸連登録するメリットはあるの?
をテーマにご紹介しました。
陸連登録というのは日本陸連に選手登録することなのですが、登録は各地の陸協が窓口になっていることが多いです。
わざわざお金を払って登録するメリットはあるの?っという疑問もあるでしょう。
陸連登録する最大のメリットは『公認大会』に出られることでしょう。
公認大会は国際的な規則のなかで行われる大会で、ここでマークした記録は「公認記録」として扱われます。
公認記録は上位の大会のエントリーに使えるため、市民ランナーであっても公認記録をもっていればエントリーできる大会の選択肢が増えます。
他にも人に自慢するなら公認がないと意味もなし。
一時期は『登録者は前列からスタートできる』なんて言われていましたが、こればっかりは大会によります。
また、公認大会に出られるということはトラックレースにも出られるということ。夏場のマラソンオフシーズンにトラックで1500mに出れば良いスピード練習になることでしょう。
逆に、陸連登録するデメリットはルールに縛られるようになることでしょう。
実際には陸連登録するかどうかっていうよりも公認レースで失格にならないために守るべきルールが増えるっていうことなのですが、これをデメリットととらえることもできます。
競技者としてルールを守るのは当然のことなのですが、携帯や音楽プレーヤーを使ったら失格だし、沿道から差し入れをもらっても失格です。
実際にはそこまで審判は見ていないので黙認でしょうが、ルール的にはそういうことになっています。
トップ選手の競技であれば当然守るべきルールも、市民ランナーの趣味でそこまでやる必要はあるか?っていうと疑問です。
陸連登録っていうか、公認レースに出るのは足かせが増えるだけだからわざわざお金出して登録する必要はない?
まあ、税金だと思って毎年3月に登録しましょう!!
ディスカッション
コメント一覧
陸連登録は自分も毎年しています、っていうか強制的にさせられてます。
レベル的にサブ3.5の端くれだし、トラックレースは出ないので、別に登録しなくても何ともなく、
むしろお金を節約できてラッキーなのですが、知り合いの役員から圧かけられて、渋々登録させられてます。
理由はまあ、、、地方のクソ田舎なので、
人が少ない、高齢化→収入少ない→大会が開けない→協会運営できない
でしょうね。こればっかりはしょうがないのか。。。
人の多い都会と少ない地方とでは運営もかなり違うでしょうからね…
市民ランナーも含めて、多くの人が登録したくなるようなメリットがもっとあればいいのでしょうが、なかなか難しそうですね
つまらないことで申し訳ありません。日本陸連に意見をと思ったのですが、意見表明の場が見つからずできそうもないので、こちらに少し記させてもらいます。
登録のデメリットではないかと思うのですが、登録するとエイジから除かれるレースがあるということ、おかしくはないですかと大会事務局には申し上げましたが、こちらで声を大きくしてもらいたいな・・と思いまして。
最も、私は既に十分高齢で、エイジもアイアンマンでなければ設定されないところまで来ているので、どうでも良いのですが。
総合の入賞者は、エイジの入賞者にはなれませんというのと違うと思います。古くは諏訪湖ハーフでは両方で表彰されていました。
私が参加した上尾ハーフと今月参加予定のいわきサンシャインがこの取り扱いをしています。他のほとんどは、エイジ扱いになっていたように思います。 いかがでしょう、よろしく。
コメントありがとうございます。
正直、管理人は登録で競技していて全体順位以外は重視していなかったため、コメントいただいて新しい視点がもてました。
たしかにエイジ別の順位に登録者を含めるかは議論の余地ありそうですね。
ロジカルに考えれば、「登録者のレース」と「非登録者のレース」は便宜上同時にスタートしているものの扱い上は別のレースってことで表彰を分けるのは間違ってはいない気はします。
でも、わざわざ分ける必要もない気はします。
分けた方が表彰者が増えてチャンスが増えますし、事務局の手間は増えるのでむしろ分けた大会の方が良心的なのかも?
エイジ別でも順位はモチベーションになりますからね。
一方、競技であれば全体順位以外は関係ないから、登録者をイコール競技者と考えると、エイジ別は非登録者だけでいいのかもしれません。
結局、表彰は主催者がどこまでやるかですから、陸連というよりも大会事務局の考え方次第ですかね…
お祭り要素が多い大会だと表彰カテゴリーが分かれて、競技志向が高い大会なら分かれないのかも?