【走り幅跳び】助走距離は何メートル?リズムとスピードを両立させるための助走距離
元7mジャンパーの教える走り幅跳びシリーズ。今回は『助走距離』について。 幅跳びでは踏み切り時のスピードが記録に直結するため、いかに助走スピードを上げるかというのがひとつのテーマです。一方で、助走はリズムが ...
【陸上】2021年も室内で好記録が出てるぞ!!
コロナで大会が中止になったりしてスポーツどころじゃないような感じになっていますが、世界のトップ選手たちはこんな状況でもしっかり仕事をしています。 そして東京五輪が延期されたことによって2021年の冬シーズン ...
【走り幅跳び】踏切足は左足がオススメ!!軸足で踏み切るだけで記録は伸びるぞ
元7mジャンパーの管理人が教える幅跳びシリーズ。今回は踏切足についてです。 陸上はほぼ才能の世界なので我流で練習していても行けちゃう人はそれなりの所までは行けるのですが、ちょっとした知識があるだけで劇的に記 ...
【ミズノ】ウエーブエアロ19が出るぞ!!アミュレット復活?従来モデルから大幅なモデルチェンジ
管理人はミズノが好きです。今もミズノのシューズをメインに使用していますし、人に勧めるならミズノです。そんなミズノの中級モデルのシューズである『ウエーブエアロ』に大きな変更がありました。 ってことで、今回は ...
第105回(2021年)日本選手権の参加標準が発表!!この記録を上回れば超一流選手の仲間入り!!
陸上は記録を競う競技。 一定以上の記録を持っていれば日本選手権に出場することができます。そのラインとなる記録が参加標準記録。毎年行われる日本選手権ですが、延期されたオリンピックイヤーとなった(やるのかわかり ...
三段跳びで室内世界新!!ザンゴが18m07の大跳躍で師匠のタムゴー越え!!
ユーグ・ファブリス・ザンゴが18m07の室内世界新!! 近年盛り上がっている男子三段跳びで室内世界新記録が誕生しました!! とりあえず動画を見ましょう。 Nouveau Record du Monde ! ...
〈幅跳びのポイント〉幅跳びで5m跳ぶためには必要なことは基本だけ!!
幅跳び選手としては男子なら6m、女子なら5m跳ぶことが最初の壁です。 この距離が跳べれば高校の県大会出場できたりできなかったりするでしょう。つまり、男子6m女子5mはそれなりのレベルにあります。陸上部であれ ...
リオ五輪の100mH金メダリストのブリアナ・ローリンズがドーピングで資格停止!?
現在、男子100mのコールマンがドーピング検査違反を繰り返して選手生命を続けられるかどうかという立場にありますが、今度はリオ五輪のチャンピオンに違反がありました。 ブリアナ・ローリンズ(マクニール)が永久資 ...
【速く走るコツ】『流れない動き』を身に付ければ速く走れるぞ!!
陸上競技の動きとそれ以外のスポーツの動きとでは素人が見てもわかるくらいの違いがあります。 それを理屈で説明するのは素人には難しいのですが、陸上選手であれば陸上競技の動きがほかのスポーツとどう違うのかを分かっ ...
中敷きチューンで速く走れるのか?長距離なら中敷きも有効かも!!
陸上ではスパイク・シューズが唯一使える道具です。 そのため、少しでも自分にあったシューズを使用することがタイムを上げるためには必要。しかし、よほどのお金持ちでなければオーダーシューズを履くことはできません。 ...
スパイクはいつ買うのがいい?陸上スパイクの買い時と安く買うための財テクをご紹介!!
陸上競技で唯一と言っていい道具がスパイクです。 そのため、多くの選手がスパイクにはこだわりをもっており、少しでもいいスパイクを履こうと日々研究をかさねています。実際のところスパイクを変えてもタイムはほとんど ...
ターク(Turk)のフライパンがすごくよかったのでここでご紹介!!高級なドイツ製フライパンはなんでもおいしく焼ける不思議なフライパンだった!!
陸上競技はオフシーズンになって大きな話題もなくなってきました。コロナの影響で家にいる時間が増えた人も多いと思いますが、管理人も最近は家で過ごす時間が増えました。家にいると通販でいろんなものを買ってしまうので ...
楽しい陸上の練習メニューはこれだ!!楽しみながら速くなる練習3選
辛い練習をすれば強くなれるという幻想が根強いスポーツ界ですが、陸上もいまだにシャツインアゲパンで全員坊主の学校があるくらいには精神力でなんとかしようという部分が残っています。 実際のところ、つらい練習は強度 ...
デュプランティスとロハスが2020ワールドアスリティックスオブザイヤーに選出!!
その年に最も活躍した選手を選出するワールドアスリティックスオブザイヤーに、デュプランティスとロハスが選ばれました。
部活が楽しくない?楽しく陸上をするためにやるべきことは?
陸上やっていて楽しいですか? 部活が黒歴史になっている人は結構います。楽しいはずの陸上部が嫌な思い出になってしまっては人生もったいない。せっかくやるなら楽しくやりたい。 今回は 楽しく陸上をやるためにはどう ...
【11秒台で走る②】足首を固めれば速く走れる!!100mで11秒台を出すための足首の使い方
11秒台は誰が見ても俊足であり、陸上部員であれば達成しておきたい大台。しかし、ただ練習していただけでは到達することは難しいでしょう。達成には技術が必要です。 11秒台で走るために必要な技術をシリーズで紹介し ...
【11秒台で走る①】腰を使って走る技術で劇的に走りが良くなる!!
才能さえあれば11秒台で走ることは簡単かもしれませんが、陸上選手として100mを11秒台で走ることは最初の目標であり、11秒台で走れるかどうかは素人と経験者の壁でもあります。 11秒台で走るために必要な技術 ...
【中学生】陸上スパイクを選ぶポイント
中学の部活陸上部に入ったことで陸上デビューをする選手がほとんどだと思います。管理人もそうでした。 そんな陸上初心者の中学生は『とりあえずスパイクを買え』なんて言われますが、何を選べばいいかわからない!! っ ...